「毎日忙しくて、家事をする時間も気力も残っていない…」
「誰か代わりにお掃除だけでもやってくれないかな…」
と思うことはありますよね。
そんな時は、家事代行サービスを利用してみませんか?
家事代行は富裕層向け家政婦さんのようなイメージを持っている方も多いと思いますが、誰でも気軽に利用できるリーズナブルなサービスもたくさんあるのです。
本記事では札幌エリアでおすすめの家事代行会社を紹介します。
家事代行サービスを利用して家族との時間を増やし、心の余裕を持って生活を送りましょう!
目次
1.まずは結論!札幌の家事代行はここがおすすめ!
本記事では、「家事代行サービスの簡単な説明」と「札幌でおすすめの家事代行サービス」を詳しくご紹介していきます。
ただ10選ともなると、読むのに時間がかかってしまいますね。
「どんな家事代行サービスがあるのかだけ簡単に知りたい!」という方のために、まずは札幌の家事代行を以下のジャンルにまとめました。
家事代行サービス名をクリックすると、説明欄に飛ぶので、気になるものがあればチェックしてみてくださいね。
▼迷ったら選ぶべき家事代行3選▼
家事代行 サービス名 |
特徴 |
サービス1回 |
1時間あたりの |
マザーネット |
働くお母さんのための家事代行サービス。 通常は受付けできない感染症の子どもの面倒なども看てくれます! |
2時間 | 2,384円 |
ライトハンズ |
お客さま一人ひとりに合わせた「フルオーダーメイド」が特徴。 前月までに申告すればいつでも辞められる気軽さもメリットです。 |
2時間 | 2,400円 |
マイ暮らす |
ご家庭にあわせてライフスタイル別のサービスを提供します。 共働き・子育て中のママ・シニアの方などいろいろなプランが充実。 |
2時間 | 1,750円 |
▼料金が安い家事代行2選!▼
家事代行 サービス名 |
特徴 |
サービス1回 |
1時間あたりの |
メリーメイド |
30年間の実績をもとに「キレイの感動」をお届けする、ダスキンが提供する家事代行サービスです。 落ちにくい汚れも、洗剤の液性や素材を使い分けてキレイにします。 |
2時間 | 1,500円 |
ハウスワーク |
札幌市を中心とした家事代行サービス。 毎週定期的にサービスを利用する事で低価格を実現しています。 |
2時間 | 2,268円 |
▼サービスの質が高い家事代行3選!▼
家事代行 サービス名 |
特徴 |
サービス1回 |
1時間あたりの |
ベアーズ |
品質に強いこだわりがあり、スタッフの採用から教育まですべて自社対応しています。 3つ星ホテルで研修を行った「ロイヤルプラン」もおすすめです。 |
2時間 | 3,300円 |
家事の達人 |
ハウスクリーニングのエキスパートおそうじ本舗の姉妹ブランド。 撥水効果と汚れ防止効果が長期間にわたって継続し、キレイを保てます! |
2時間30分 | 4,800円 |
Heart(ハート) |
「家事に困っている方を応援したい」という思いから生まれた札幌市中心の家事代行サービスです。 片付けのプロである整理・収納アドバイザーによる整理整頓をしてくれます! |
3時間 | 約4,230円 |
▼用途に合わせて使いたい家事代行2選!▼
家事代行 サービス名 |
特徴 |
サービス1回 |
1時間あたりの |
おまかせさん |
家事だけではなく、育児・介護の面でも手厚くサポート。 介護ではケアマネージャーと連携したサポートを行ってくれるなど専門性が高いのが特徴です。 |
1時間 | 2,660円 |
ニチイライフ |
ニチイ学館が培ってきた介護・教育・保育・医療の分野で得意なサービスを提供中。 深夜でもリーズナブルな価格でサービスを受けられます。 |
1時間 | 2,808円 |
2.家事代行でできること
家事代行は、毎日の家事を代行してくれるサービスです。
そんな家事代行が行ってくれるサービスは大きく以下の3つです。
- 掃除
- 洗濯
- 料理
日にちを指定する他、1週間に1回などと決めて定期的に来てくれるようにお願いすることもできます。
忙しい一人暮らしの方や子育て中の家族にとって、どうしても家事に手が回らないことはありますよね。
例えば、定期的に料理を作り置きしてくれる家事代行が人気です。
忙しい中自分で作る料理よりも栄養が偏らないと、一人暮らしの方や子供のいる家庭には助かりますね。
また、出産後や介護中など、家事との両立が難しい時にスポット的に利用する人も多いです。
家事代行を上手に利用することで、余裕を持った生活が送れるようになります。
3.家事代行のメリットデメリット
家事代行でできることはわかりましたが、やはりメリットとデメリットがあります。
効果的に家事代行サービスを利用するためにも、チェックしておきましょう。
家事代行のメリット
上手に家事代行を取り入れることで、たくさんのメリットが期待できます。
そんな家事代行のメリットは大きく以下の4つが挙げられます。
- 肉体的なストレスが改善される。
- 精神的に余裕ができて、家族にも良い効果が期待できる。
- 子育てや介護など、家族が大変な時期の助けになる。
- 一人暮らしで家事を協力できる人がいない場合に助かる。
家事をする時間が思うように取れない時はどうしてもイライラしてしまうもの。
そんな時に1~2時間家事をお願いできるととっても助かりますよね。
また、どうしても家事が得意じゃない! という人にとっては夢のようなサービス。
以下のように家事代行サービスを利用した人も、そのメリットを感じているようです。
本日午前
家事代行で時間を買い
その時間で長男の靴を買いに長男が新しいスニーカーに
嬉々としててどちらも良き買い物だった(*´∀`*)
— yama (@dCgTu73QSZV2pRJ) September 7, 2019
一回パンクして以来、仕事と育児と日々の料理(献立考える&買い物&大人用・幼児食)は同時には出来ないと気づいたので今回作画中に家事代行として夕飯数日分作ってくれる方をお願いした!来る人の腕によるだろうけどうちは完全に来て貰って良かった!!!料理の天才来た。めちゃくちゃ美味しかった
— 縞野やえ/服を着るなら9巻8/3発売 (@shimano_yae) June 13, 2019
家事は思っているよりも負担が大きいもの。
身体を壊す前に、家事代行を検討することをおすすめします。
家事代行のデメリット
そんな便利な家事代行ですが、やはりデメリットもあります。
家事代行のデメリットは、大きく以下の2つが挙げられます。
- お金がかかる。
- 家に人を入れるということ事態に抵抗がある。
自分や家族がやればタダなのに…と罪悪感を持つ人も多いようです。
頼んでも思うように綺麗にならなかったらお金の無駄になるのでは?などコスパを気にする声も。
また万が一、盗難や私物の紛失や損壊などがあったら…と思うと不安になってしまいます。
自分は大丈夫だけど、家族が反対するという場面も多くあるようです。
このように、家事代行を利用することを躊躇している方もいらっしゃるようですね。
夫が、家人が不在のときに知らない人が家にあがるのを嫌がるので家事代行を頼めない。ならばレンタルなんもしない人にいてもらえば…と思いついたけど、知らない人が2人になるだけだった。
— 小毬屋@ニャンフェス 10(B-02) (@af_pooh) May 2, 201
GWワンオペで辛そうなのでお金で解決をお試し。#キッズライン フル活用してやるー!
・家事代行(掃除)
・下の子だけお願いして、上の子とお出かけ
・2人預けて、私1人でお出かけの、3パターンを試します。
今後うまく活用するための投資のつもり。
子の反応や、コスパ、私の罪悪感、どうかな— しずえ (@joshise1979) April 30, 2019
このようにデメリットもありますが、事前にスタッフとの打ち合わせで良く確認しておくことで回避できます。
こちらもチェックしておきましょう!
4.自分にあった家事代行を選ぶときのポイント
家事代行を行っている会社は思っている以上にたくさんあります。
価格やサービス内容が自分の生活スタイルと合っているか?を良く確認しましょう。
お試しで利用できるサービスを用意している会社もありますので、利用してみると良いですね。
また、口コミや評価も選ぶときのポイントになります。
5.札幌の家事代行おすすめ10選
それでは札幌市のおすすめ家事代行サービス10選を、詳しくご紹介していきます。
「家事代行サービスを頼むからには絶対に失敗したくない!」という方もいらっしゃるでしょう。
家の中に人を入れるのには抵抗があるので、信頼できるところに頼みたいですよね。
そこで、最初にご紹介した家事代行サービスについて詳しい内容をご説明します。
ポイントに絞っていますので気になる家事代行サービスをチェックしてみましょう。
働くお母さんを応援します|マザーネット

マザーネットは働くお母さんが家事と育児を同時に両立できるようにサービスを提供しています。
社長自ら働きながら子育てすることの難しさを経験し、多くの女性に役に立つようにと会社を設立しました。
これまでに多くのメディアで紹介され受賞をするなど、長年の功績が認められています。
家事代行だけでなく、お子さまへのサポートも充実!
病児ケア、保育所へのお迎え、子どもの世話などの柔軟に対応可能です。
7:00~23:00の間に利用ができ、年中無休なのは嬉しいですね!
お子さまを持つ働くお母さんに特に利用していただきたい家事代行サービスです。
料金
【定期契約】
- 2,384円/時間
【その他の料金】
- 交通費:実費
- 面談:1,000円
※別途費用がかかる場合があります。
マザーネットのここが良い!
他では断られやすいインフルエンザ感染のお子さまの面倒も
他のチャイルドケアサービスでは断られやすい、インフルエンザなどの感染症のお子さまの面倒もみてくれます。
子どもが病気になっても「どうしても仕事を休めない!」というときありますよね。
生後6か月~中学3年生まで預かってくれ、創業以来17年間、病児保育において無事故なのも信頼できる理由です。
お母さんの気持ちに理解のあるケアリスト
子どもを持つお母さんの気持ちについて、理解のあるケアリストが対応してくれます。
マザーネットでは病児ケア講義や最新チャイルドケア、ワーキングマザーの最新事情をアップデート!
季節に合わせたおもちゃ作りや保育実習など子供が大好きなケアリストが揃っていますよ。
希望のケアリストから優先的にマッチング!
面談したケアリストや希望のケアリストを優先的にマッチングを行ってくれます。
お子さまが慣れているいつものケアリストになるようなるべく調整。
ご家族やお子さまが安心できる、理解のあるケアリストが担当してくれますよ。
マザーネットの注意点
- サービスを受ける前の任意のケアリスト面談には1,000円がかかります。
- 初めての依頼は平日のみ受付可能です。
マザーネットの口コミ
Amazon定期便、キューピー離乳食、病児保育マザーネットは本当に助かった。否定的な人の意見は無視してガシガシ使うべし。あとは食洗機とルンバ!君たちは勲章ものだ!
— Shinnosu (@shinnosu_ke) July 4, 2018
もうどうしても子供が風邪で保育園休みだけど私は休めない…やばいっっ!!こりゃもう詰んで仕方ない!!って時は「マザーネット」「ポピンズ」「フローレンス」に頼むことにする。お値段ではない、プロという安心感と仕事に行けるというのが大事!!キッズラインはもちろんお世話になっております!!
— はらちゃん (@I2e5IeBQWVDjTHt) April 17, 2019
@sayottie マザーネットはビジターあり、24時間対応、保育園送り迎え、家事全てオッケーだったよ!
— Genovese (@basil_kr) July 4, 2012
Mothernetのチャイルドケアコースのエデュケーションコースは、 基本コース(マザーネットの厳しい審査に合格し教育を受けたケアリストによるケア。病児ケアも。産前・産後ケアも新生児のケア、家事なども)に15分単位で、英語・ピアノ・スケッチなどを教える時間を組み込んでくれます。
— りんばら@3度目の復職だん (@rinnbara) July 16, 2011
マザーネットはこんな人におすすめ
- 子どもの面倒も見てもらいたい方
- 病気になった子供を代わりに看病してほしい方
- チャイルドケアに詳しい人に頼みたい方
札幌市での対応エリア
中央区、北区、東区、白石区、豊平区、南区、西区、厚別区、手稲区、清田区
フルオーダーメイドで対応!|ライトハンズ

お客様一人ひとりに合わせた「フルオーダーメイド」のサービスを提供していることで知られるライトハンズ。
料理・洗濯・掃除などの全般をご家庭の要望に沿って親切丁寧に対応、気持ちの良い接客を心掛けています。
もちろん事前に困りごとや要望を伺ってから、コースやサービスの頻度を決定。
定期的なサービスの利用前に作業内容の確認と作業後のチェックを毎回行ってくれます。
頻度も毎週定期的な利用から、月に一回とたまにの利用まで臨機応変に対応。
家事代行サービスに慣れていない方でも柔軟に対応してくれるので頼みやすいでしょう。
料金
【定期契約】
- 2,400円/時間
- 1回2時間以上3時間未満(月2回~) 3,900円/時間(延長1,950円/30分)
【その他の料金】
- 交通費:600円/回(中央区)
- 掃除用具:1,000円/月
※全て税抜き、別途費用がかかる場合があります。
ライトハンズのここが良い!
作業内容は毎回変更可能な「フルオーダーメイド」
毎回の作業内容をお客様と相談しながら決定していきます。
毎回なにをしてもらうか決まっていなかったり、なんとなく全体的に頼みたい方などにおすすめ。
内容も子どもの世話や料理・掃除など幅広く対応してくれますよ。
掃除用具はすべてスタッフが持参
掃除用具は水・お湯以外すべてスタッフが持参してくれるので、あらかじめ用意しておく必要がありません。
浴室のカビ落としやワックス清掃など、普段使用しない用具が必要な場合に便利です。
ハウスクリーニングや大掃除のときしか掃除しないようなところまで専用の洗剤を使ってピカピカにしてくれます。
辞めたいときにいつでも辞められる
家事代行サービスにあるあるの年間契約や長期契約ではないので、辞めたいときにいつでも辞められるのがメリット。
辞める月の前月までに申告をすればいいだけ。
試してみたあとに「もしかしたら辞めるかもしれない」と不安な方は、安心して利用を開始できます。
ライトハンズの注意点
- 支払いは銀行またはゆうちょ銀行からの口座振替です。
- ハウスクリーニングは、作業後に現金またはクレカにて支払いを行います。
- ゴミ・不用品の処理は行っていません。
ライトハンズはこんな人におすすめ
- 具体的に何をしてもらうか決まっていない方
- その時によって臨機応変に作業内容を変更したい方
- 家事全般に対応してもらいたい方
札幌市での対応エリア
中央区、北区、東区、白石区、豊平区、南区、西区、厚別区、手稲区、清田区
生活スタイルに合わせて多様なプランを選択|マイ暮らす

おそうじ本舗と同じグループの「マイ暮らす」はライフスタイル別に家事代行サービスを提供しています。
一人暮らしや共働き、妊娠・子育て中のお母さんやシニアの方など、それぞれの生活スタイルに合わせたプランが充実。
初回お試しプランや一人暮らし応援プラン、出産応援プラン、離れて暮らす両親のための親孝行プランなどもあります。
季節や時期に合わせて暮らしの悩みを解決しているのが特徴です。
WEBサイトなどでも家事・収納のコツや豆知識を惜しまず発信しているのでとても参考になりますよ。
生活スタイルの変化やお子さまの成長に合わせてご利用してはいかがでしょうか。
料金
【定期契約】
- 3,500円/時間(2時間~)
【スポット契約】
- 4,000円/時間(3時間~)
【その他の料金】
- 交通費:900円/回
※全て税抜き、別途費用がかかる場合があります。
マイ暮らすのここが良い!
初回お試しプランが低価格で体験できる
家事代行を初めて利用する方に向けて「初回お試しプラン」を2時間4,600円の低価格で提供!
不安を抱えている方や、スタッフの対応やサービスの内容が気になる方にも安心です。
実際にこれから担当するスタッフを確認することができますよ。
買い物から片付けまで、1週間分の料理を準備
1週間分の料理を、買い物から後片付けまで一貫して行ってくれるので、面倒な手間は一切かかりません。
また、献立作成はもちろんのこと、保存食づくりや塩分控えめ・低カロリーなど様々な要望に応えてくれます。
仕事や産前産後、手作り料理が食べたい方にはピッタリの「ウチごはん」を提供中です。
離れて暮らす両親に家事代行サービスをプレゼント!
忙しくてなかなか実家に帰れないなど、高齢の親を心配する方は多いはず。
「マイ暮らす」は高齢の方の家事全般から、介護保険制度では対応しきれない悩みまでを柔軟にサポート!
体が思うように動かせない方の代わりに、買い物や負担のかかる家事をプロの目線でしっかり行います。
マイ暮らすの注意点
- 掃除用具はこちらで用意しなければなりません。
- 大掃除シーズンの急な依頼には応えられない場合もあります。
- サービス提供日3日前から当日までのキャンセルは全額支払いが必要です。
マイ暮らすの口コミ
家事代行を初めて頼んでみたんだけど、2時間6000円でお風呂・洗面台・トイレをひたすら綺麗にしてもらえて最高すぎた。。
今日はピカピカのお風呂に入れると思うと嬉しい。マイ暮らすってとこです。https://t.co/dFIq7iFH3x pic.twitter.com/130mzojU8X
— ゆるOLこなす (@yuru_OL) July 15, 2018
マイ暮らすも安くてサービスも良かったです(^-^) https://t.co/4whMQ1NXJi
— レジェンド/Shosuke (@llllegend0620) February 7, 2018
1回2時間の利用で完璧なお掃除をしてくれます
私が初めて利用した家事代行サービスになります。
仕事の都合上あまり掃除をする時間を取ることができないでいたところ、友人に紹介されて利用してみま…#家事 #家事代行 #マイ暮らすhttps://t.co/QCtKyOGOqZ— 家事代行サービスHack (@kajidaikouhack) January 25, 2018
今日はマイ暮らすのお掃除に来てもらう日でした~(´∀`*)ウフフ
いつも来てもらった日はお部屋ピカピカでいい気分♪ pic.twitter.com/bPQAk8VF0g— ジョボビッチ (@Giovapedia) March 1, 2016
マイ暮らすはこんな人におすすめ
- 家事代行サービスを利用したことが無いので体験してみたい方
- 離れて暮らす両親が心配な方
- 一人暮らしの子どもの家事を代わりにやってほしい方
- 1週間分の手作り料理の準備を完全にお任せしたい方
札幌市での対応エリア
中央区、北区、東区、白石区、豊平区、南区、西区、厚別区、手稲区、清田区
ダスキンが提供する実力派|メリーメイド
メリーメイドはダスキンが提供するハウスクリーニングや家事代行のプロフェッショナルです。
およそ30年間、年間85万件以上も高品質で心のこもったサービスを提供しています。
ハウスクリーニングと家事代行から「キレイの感動」と「ゆとりの時間」をお届け!
全国各地の店舗すべてにマネージャを配置して、地域別のキャンペーンを多数用意するなど気の利いたサービスも行っています。
厚生労働大臣賞も受賞するなどサービスの質への評価も上々です。
実績のあるしっかりしたサービスを受けたい方は、ぜひチェックしておきましょう。
料金
【定期契約】
- 3,000円/時間(1回2時間)
【スポット契約】
- 3,500円/時間(1回2時間)
※全て税抜き、別途費用がかかる場合があります。
メリーメイドのここが良い!
洗剤の液性や素材に応じた道具の使い分け
「お掃除おまかせサービス」のスタッフは、洗剤を液性・素材に応じて使い分け。
トレーニングを受けているため、汚れ自体や汚れの付いた素材に合わせて洗剤と道具を
自分では落としづらかった汚れがプロの手によってピカピカになりますよ!
時間単位でサービスを利用
「家事おてつだいサービス」は時間単位で利用できるため、変化の激しいライフスタイルに合わせられます。
時間やサービスを事前に相談し、定期的な利用や必要になったときだけ利用することも可能です。
スタッフは時間をフルに使って素早く丁寧な作業を行い、利用者からも高評価を得ています。
「マタニティママ応援プラン」は出産前後のママに向けたサービス
「マタニティママ応援プラン」では、出産前後のママが必要としているサポートを中心に作業を行います。
体と心にとても負担が掛かっているママや赤ちゃんのために、専門性の高いプロが的確にサポート。
さらに、赤ちゃんの世話に追われた忙しいママのための「ビギナーママ応援プラン」もありますよ。
メリーメイドの注意点
- サービスカーの駐車スペースの用意をしなければならず、用意できなければ駐車料金が実費で掛かります。
- 「家事おてつだいサービス」の場合、道具や洗剤は用意しなければいけません。
メリーメイドの口コミ
いつも通り5時に起きて、仕事の代わりに家事してたら、今日のToDoListに全部チェックが入ってしまった……
ダスキンのメリーメイドさんがいつもキレイにしてくれてるおかげだな。
休日を純粋に休息に費やせることのありがたさ(*’∀’人)♡*— 崎浦 (@west_sakiura) April 26, 2019
外は大雨。
娘の塾体験待ちです。
パパお休みのため息子たちはパパとお留守番。ダスキンのメリーメイドさんに来て頂いて、お部屋片付けて貰ってすっきり!
月1でいい、本当に定期的に来てもらおう……… https://t.co/w76g25Z8wX— ろみ (@clover_techo) July 12, 2017
そこでダスキ●メリーメイドさんなどの家事代行さんにお掃除を2週間に一回お願いしてる我が家が通ります。家事はフルに働いていたら自力ではもうむり。
— わかさあ (@Kanakocfo) June 3, 2019
メリーメイドはこんな人におすすめ
- しっかりと実績のある家事代行サービスに頼みたい方
- いつもは落としにくい汚れを、専門家の手によって落としてほしい方
- 出産や赤ちゃんのお世話で他のことになかなか手が回らない方
札幌市での対応エリア
中央区、北区、東区、白石区、豊平区、南区、西区、厚別区、手稲区、清田区
札幌市中心!低価格にサービスを提供|ハウスワーク

ハウスワークは札幌を中心とした家事代行サービスで、北海道ではシェアトップクラスです!
年間延べ3万件のサービス実績があり、札幌とその近郊で約90名のスタッフが稼働しています。
毎週、掃除・洗濯・食器洗い・調理などの家事全般について、家事代行・家政婦サービスを提供。
毎週1回必ず利用することで、1回につき実質5,400円の低価格を実現しています。
毎週何かしら家事を手伝ってほしい方は、ハウスワークがピッタリですね。
料金
【定期契約】
月曜~土曜
- 9時前 2,484円/時間
- 9時~18時 2,268円/時間
- 18時以降 2,484円/時間
日曜・祝日
- 2,484円/時間
【その他の料金】
- 交通費:864円/回
- 鍵預かり:2,160円/月
※全て税抜き、別途費用がかかる場合があります。
ハウスワークのここが良い!
毎週、同じ時間に利用するから費用が抑えられる
毎週、同じ時間に利用しなければいけませんが、定期的に利用したい方ならとても安い費用で頼めますよ。
毎週来てくれるといつも家の中がピカピカですし、スタッフとの信頼関係も築けて安心です。
定期的に利用する方なら、なるべく費用が抑えられるハウスワークが一番ですね。
家庭にあわせてオーダーメイドで作業してくれる
ご家庭のやり方や生活リズムに合わせて時間や作業配分を変えられます。
スタッフも積極的に「何かすることはありませんか」と声かけを心掛け、臨機応変に対応。
急な都合によりお休みしてもらうことも可能です。
スタッフがコンプライアンスも含めてサービスレベルの向上に努めている!
初期研修のみではなく定期研修も実施し、スタッフのサービスレベルの向上に努めています。
コンプライアンスに関してはもちろん、お客様のプライバシーをしっかり保護し、情報や秘密を決して明かしません。
会社側もお客様の個人情報について、スタッフを厳しく指導・管理しています。
ハウスワークの注意点
- 毎週、同じ曜日の同じ時間帯にしなければいけません。
- 子供の世話や車椅子の操作など、介護的なことはしてもらえません。
ハウスワークの口コミ
おー、これいいな!3000円で掃除してくれんだなー!
サービス案内 | 札幌市の家事代行/家政婦ならハウスワーク https://t.co/7inf2y2oth
— 世界の山ちゃんねる (@sekai_yamachan) February 6, 2019
ハウスワークはこんな人におすすめ
- 毎週定期的に来てもらいたい方
- 低価格で頼みたい方
- 実績のあるサービスを利用したい方
札幌市での対応エリア
中央区、北区、東区、白石区、豊平区、南区、西区、厚別区、手稲区、清田区
家事代行の先がけ|ベアーズ

ベアーズは日本の5大都市を中心に、累計190万件を超えるサービスを行ってきました。
品質へのこだわりからスタッフの採用や教育、コールセンターまですべて自社で対応しています。
高いホスピタリティーを心掛けて家事の質はもちろんのこと、お客様への対応にも気を遣っています。
3つ星ホテルのようなおもてなしを提供するプランもありますよ。
お客様から高い満足度を得ている家事代行サービスです。
料金
【定期契約】
- 1回3時間以上 3,300円/時間
- 1回2時間以上3時間未満 3,900円/時間
※利用は月2回から可能です。
【スポット契約】
- 4,000円/時間
※3時間以上のご利用が対象です。
【その他の料金】
- 交通費:917円/回
- 鍵預かりオプション:1,000円/月
- 消耗品補償オプション:280円/月
※全て税抜き、別途費用がかかる場合があります。
ベアーズのここが良い!
いつもと違った贅沢感「ロイヤルプラン」
ホテルのような手厚いおもてなしが受けられる、最高品質の「ロイヤルプラン」があります。
5つ星ホテルでトレーニングを行い、家事スキル・コミュニケーション能力などすべての評価基準を満たしたスタッフが対応。
全スタッフの1%未満である「教官レベル」スタッフということですから驚きですね!
コンビニでチケットを購入すれば最短3時間後に利用可能
「エクスプレス(即日対応)」なら当日14時までに問い合わせして、最短3時間後でサービスが受けられます。
コンビニでチケットを購入できるのも便利です。
掃除以外にも買い物や料理などオーダーメイドで対応してくれます。
個別にサービスをアレンジ!
事前に無料で打ち合わせを行い、マッチしたスタッフを専任手配してくれます。
スタッフは事情や要望に合わせてサービス内容をアレンジしながらサポート。
ホスピタリティー溢れる対応はベアーズならではですね!
ベアーズの注意点
- 基本的な掃除用具はこちらで用意しなければいけません。
- 急な依頼や一回きりの依頼には、在宅のみ対応しています。
- 休止・解約する場合は、該当月の前々月末までに申請が必要です。
ベアーズの口コミ
ベアーズ頼んでみたら水回りがピカピカ。すごい…。
— ffuummiiee (@fumieee123) September 26, 2019
家事代行サービス #ベアーズ で掃除をお願いしてあっという間に1年が過ぎました。
不在時にお願いしているので、スタッフさんのやりとりのコツなどをまとめました。
オットとの喧嘩が減ったのが一番嬉しい! https://t.co/fvpDXf31Pw— ひよこ@三鷹 (@notetoself2017) September 26, 2019
私も使っているベアーズのサービス。英会話教室だと、送り迎えが大変だし、英語環境で家事もしてくれるのは一石二鳥だね。#家事代行ベアーズ#カジリンガルhttps://t.co/jASfvcf1Zc
— 後藤 晃 @マーケターCMO (@Kou_Goto) September 24, 2019
うちはベアーズでお願いしているのですが、初回にマネージャーさんと実際にお掃除をしてくれる方の2人で来てくださり、お願いすることや物の場所など説明しながら掃除してもらい、マネージャーさんが逐一メモに残されてました
その後は追加や変更点があればメモか口頭で伝えています。— かんな (@physicianma) September 11, 2019
家事代行のベアーズのスタッフの方にキャットツリーまで掃除していただきました。普段は掃除していないところまで綺麗にしてもらってスッキリ。#家事代行のベアーズ #ダイソンv11 #綺麗にしてもらった pic.twitter.com/kIRb2ZjJwM
— yoshi448 (@souji1227) July 26, 2019
今日、ベアーズ家事代行&ダイソン掃除機の体験で我が家にきていただきました(^-^)
細かいところまでお掃除してくださって、すっかりベアーズさんのファンになりました!また利用したいです♪ https://t.co/24nSgYwJRU #家事代行ベアーズ #ダイソンv11 #ダイソンでプロ掃除— あきのちん (@akino_tkym) July 18, 2019
ベアーズはこんな人におすすめ
- スタッフの人柄や、細やかな対応にも品質を求めたい方
- ネットや電話ではなくコンビニでチケットを購入したい方
- ホテルのような贅沢な掃除を求める方
- 英語で対応してもらいたい方
札幌市での対応エリア
中央区、北区、東区、白石区、豊平区、南区、西区、厚別区、手稲区、清田区
「おそうじ本舗」のハウスクリーニング|家事の達人

「家事の達人」は、有名なおそうじ本舗の姉妹ブランドです。
「本格的なお掃除は年に1度はプロに頼む」をこれからの新常識に掲げてサービスを行っています。
ハウスクリーニングのエキスパートが、共働き夫婦やご高齢者などの代わりに清掃をサポート。
小さいお子様がいて十分な掃除ができず、雑菌やほこりが気になっているお母さまにもおすすめです。
ご高齢で高いところや足元が不安定な状況での掃除を避けたい方も非常に便利ですよ。
専門家にお家をピカピカにしてもらいたい方は試してみる価値があるでしょう。
料金
【スポット契約】
- 家事おてつだいパック 12,000円(150分)
※タイプによって金額は変わります。
※全て税抜き、別途費用がかかる場合があります。
家事の達人のここが良い!
最大9カ月保管してくれるクリーニングパック
「衣類クリーニング」は冬物コートやスーツなどの季節物衣類を、プロの技でクリーニングしてくれます。
徹底的に殺菌洗浄したあと、最大9カ月間きちんと保管!
羽毛布団も特にダニや菌が繁殖しやすいので、プロに頼んだ方がしっかり殺菌を行ってくれます。
撥水効果と汚れ防止効果のあるコーティング
「家事の達人」に依頼すると、強力な撥水効果と汚れ防止効果が長期間持続してくれるコーティングを行ってくれます。
清潔なトイレに変身し、水で流すたびにキレイが長続きし気持ちよく使えるでしょう。
浴室や洗面台にも特殊なコーティング剤によって、お手入れをラクにしてくれます。
年末の大掃除には「選べるおそうじ3点パック」
年末の忙しい時期には大掃除の余裕がないことも多いですね。
「選べる3点おそうじパック」は、レンジフード・浴室・洗面トイレなど選んだ3箇所を徹底的にクリーニングします。
専門家に代わりにやってもらえば、年末をゆっくり過ごすことも可能ですよ。
家事の達人の注意点
- チケットの使用期限は購入後6か月以内です。
- 「おそうじパック」は6・7・11・12月に非常に混み合うので、早めの予約が必要です。
- チケットを紛失しても保証されません。
家事の達人の口コミ
これ初体験。かさばる冬のアウターをまとめてヤマトが集配して、クリーニングして冬まで預かってくれる。使わない衣類がなくなり、家がすっきりするし、整理する必要もない。楽だし凄い時代だな。便利やわハウスクリーニング/家事代行なら家事の達人 https://t.co/Fnrh4Aw1mG
— 村上 知 (@kidssika) May 7, 2017
【スキーウェアも預けちゃおう】1万円で10着クリーニング+保管してくれるサービス「家事の達人」が便利!! – 日刊また旅しんぶん https://t.co/hBXzWWP04D
— もちこ@福袋ギルド (@matatabi8787) June 14, 2016
家事の達人はこんな人におすすめ
- 掃除が苦手な方
- トイレや浴室などをキレイに長持ちさせたい方
- 本格的な掃除は忙しくてなかなかできないという方
札幌市での対応エリア
中央区、北区、東区、白石区、豊平区、南区、西区、厚別区、手稲区、清田区
心のこもったサービスを提供|Heart(ハート)

Heart(ハート)は札幌市とその近郊中心の、地元に特化した家事代行サービスです。
時代の変化に合わせて「家事に困っている方を応援したい」という思いをカタチに。
普段なかなか手を付けられない箇所を頼むのがおすすめです。
整理・収納アドバイザーによる整理整頓のサービスも提供しています。
家事の困りごとを解決したい方におすすめ。
料金
【定期契約】
- 月1回 12,700円/回(1回3時間~)
- 月2回以上 9,625円/回(1回2時間30分~)
- 月4回以上 6,700円/回(1回2時間~)
【スポット契約】
- 12,000円/回(3時間~)
※3時間以上のご利用が対象です。
※全て税抜き、別途費用がかかる場合があります。
Heart(ハート)のここが良い!
整理・収納アドバイザーによる収納のお悩み解決
片付けのプロである整理・収納アドバイザーによる、片付かない悩みを解決したり収納の工夫を提案したりしてくれます。
冷蔵庫・キッチンの整理や書類整理・ファイリングに至るまで、ご家庭の悩みにあわせて収納をサポート。
お客様一人ひとりに普段の困りごとや理想の暮らしをリスニングし、的確な解決策を見つけ出します。
苦手なベランダの床面・排水溝廻りや網戸・サッシの掃除も
普段の家事は得意でもベランダやサッシなどは苦手という方も多いですね。
ベランダ床面の清掃はもちろんのこと、排水溝廻り、窓・網戸・サッシや手すりに至るまで対応してくれます。
専用の道具を持参してくれるため、自分で別途用意する必要がないのも嬉しいポイントです。
家事以外にもワックスがけやガンコな油汚れ、水垢を個別に受付け
フローリングのワックスがけは個別に600円から対応し、トイレの水垢も5,000円から対応しています。
気になっている箇所の料金を、別個に支払えば集中的にキレイにすることが可能です。
いつもの家事は手を出してほしくないけれど、部分的にサポートしてほしいという方にも適しています。
Heart(ハート)の注意点
- サービスカーの駐車スペースの用意が必要です。
- 掃除機・脚立・バケツの用意は必要になります。
- 作業の延長はできません。
Heart(ハート)はこんな人におすすめ
- 苦手な家事のみ対応してほしい方
- 普段行き届かない箇所の清掃をするのが面倒な方
- 片付け・収納のアドバイスをもらいたい方
札幌市での対応エリア
中央区、北区、東区、白石区、豊平区、南区、西区、厚別区、手稲区、清田区
子育てから介護まで専門スタッフ対応|おまかせさん

「おまかせさん」は家事だけでなく介護や子育てまで、幅広く暮らしをサポートしています。
いつもの掃除だけではなく、引っ越ししたときの片付けや入院して一時的に家事ができないときにもサポート。
介護にも力を入れており、ご高齢者の入浴介助・外出介助やケアマネ―ジャーとの連携したお手伝いも頼めます。
毎日はできないお子さまの送迎や遊び相手から、食事・歯磨きのサポートまで行うサービスも!
家事に限らず子育てから介護まで安心して頼めるサービスを提供しています。
料金
【定期契約】
- 月3時間 10,000円(約3,300円/時)
- 月10時間 30,000円(約3,000円/時)
- 月20時間 60,000円(約3,000円/時)
- 月30時間 80,000円(約2,660円/時)
【スポット契約】
- 2,700円/時
※交通費込み。
※全て税抜き、別途費用がかかる場合があります。
おまかせさんのここが良い!
一般的な家事だけでなく日用品の買い物や力仕事などもお手伝い!
通常の家事代行サービスでは掃除・料理などを行ってくれますが、手紙の投函や宅配便の受け渡しなど幅広くサポート。
買い物は料理のための食材だけでなく日用品なども代行してくれます。
特に力仕事や高所作業など、負担が大きい作業も行ってくれるのはとても助かりますね。
「チャイルドコース」でお子さまの送迎にも対応
習い事や幼稚園などの送迎、お子さまの軽食の準備など、急な用事でできないと困っている方を助けてくれます。
子供を寝かしつけたり遊び相手になってくれたり「チャイルドコース」は子育てを全面的にサポート。
パートの時間が伸びてしまった、冠婚葬祭で対応できないなど困った場面で役に立ちます。
「ケアコース」でご高齢者もサポート
ヘルパーの資格を持ったスタッフが、介助を含めて充実したサービスを行います。
ご高齢の父母の身の回りの世話や、買い物の付き添いなど普段から行えないこともプロに任せれば安心。
自分で両親の世話をするときにも「しっかり介助できるかどうかわからない」と心配な方は頼ってみましょう。
おまかせさんの注意点
- ペットへのサービスはできません。
- スタッフ自身の運転による車での外出はできません。
- スタッフの指名は、できるだけ希望を通してくれますが対応できない場合もあります。
おまかせさんの口コミ
介護ってホントに大変。したことがない人にはわからない話ですが、保険がきかないこと多いですよね。介護保険のきかない掃除や片付けなどをやさしくサポート「おまかせさん」 http://bit.ly/avRslH
— hatsuhinode1972 (@hatsuhinode1972) August 13, 2010
おまかせさんはこんな人におすすめ
- たった1時間だけサポートしてほしい方
- 人の手が必要な年配者がいる方
- 子供の面倒を見てもらいたい方
- ご高齢者の介助やヘルパーを頼みたい方
札幌市での対応エリア
中央区、北区、東区、白石区、豊平区、南区、西区、厚別区、手稲区、清田区
ニチイ学館が培ってきた専門性を受けつぐ|ニチイライフ

ニチイライフは、ニチイ学館が培ってきた経験から、家事・育児・介護の方面でサービスを実施しています。
スタッフは業績をもとにした独自の研修を受けて、質の高いサービスを提供。
2016年には日経DUALにおいて、家事代行サービス企業ランキング一位を獲得しました。
日本全国を対象に展開していますが、料金はエリアごとに設定されているのがポイントです。
これから育児のサポートも受ける可能性がある方は、ニチイライフを選んでおいても良いですね!
料金
【定期契約】
- 2,808円/時間
【スポット契約】
- 5,400円/時間
※全て税込み、別途費用がかかる場合があります。
ニチイライフのここが良い!
「長期留守宅管理サービス」で留守中も家を管理
転勤や施設に入居した際など、長期にわたり家を留守にする間に家を維持・管理してくれるサービスです。
家事だけでなく庭木や屋外についても、状態を確認し報告してくれますし水やりもしてくれます。
室内の喚起・通水を行ってくれるのはありがたいですね。
通常は値段が高い深夜の利用も割引
深夜22:00~6:00は時間外のため、通常なら割増料金が取られるところ。
しかしニチイライフの深夜パックなら、定期プランを利用している方に限り低価格で深夜のサービスも受けられます。
定期プランより安く利用可能なので、他のサービス会社を利用するよりお得。
共働き夫婦にうれしい子供の面倒を見るサービス
お子さんが塾に通うようになると送り迎えや食事の準備が心配になりますね。
ニチイの「お子さま安心サービス」を受けると、軽食作りや塾までの付き添いをしてくれます。
もちろん同時に通常の家事も行ってくれますよ。
もともと教育・保育に力を入れているからこそ、安心して任せられるでしょう。
ニチイライフの注意点
- スポットプラン・トライアルプランの支払いは、コンビニ払いか郵便振り込みしかできません。
- 定期プラン・シニア短時間プランの支払いは原則金融機関からの引き落としです。
ニチイライフの口コミ
試験終わったらニチイライフのヘルパーさん召喚しよう…。ヘルパーさんと話しながら一緒に掃除したら捗るねん。 https://t.co/g5MYMe4dap
— 寺坂 あやめ (@schnee0322) September 6, 2019
知名度と実績があるので依頼をしました
家事代行サービスを利用するにあたりどこにお願いするべきかと思案した結果、知名度と実績でニチイライフを選びました。
トイレと洗面所、おふろ場とキッチン…#家事 #家事代行 #ニチイライフhttps://t.co/nwVhtQWy8E— 家事代行サービスHack (@kajidaikouhack) May 9, 2019
ニチイライフという大手(3000円/時くらいだった)を利用させてもらった時は基本24時間対応してくれるので、高いけど、絶対に誰か来て!!という時に心強い。
— *aki* (@renoir_limoges) October 22, 2018
2子さんはもう夜の8h睡眠がデフォっぽいから家事代行は来月からおやすみ、おせわになりました(´ω`) というわけでニチイさんの家事代行サービス、ニチイライフは超おすすめ!
— けー (@kayecrane) May 25, 2017
ニチイライフはこんな人におすすめ
- 長期間、家を留守にしている間管理してほしい方
- 片付けが苦手な方
- 深夜にも利用したい方
札幌市での対応エリア
中央区、北区、東区、白石区、豊平区、南区、西区、厚別区、手稲区、清田区
6.家事代行を頼む際に知っておくべきこと
家事代行を頼む祭に、知っておくべきポイントがあります。
せっかくお金をかけてお願いするのですから、効果的に利用したいものです!
家事代行を上手に利用するポイントは次の5つです。
家事代行の料金相場と料金体系を把握しておく
どのサービスにいくら掛かるか、という料金体系を把握しておくことはとても重要です。
理解せずに申し込んで、価格に見合わないサービスと感じてしまったら残念ですよね。
料金体型は以下のように設定しているところが多いようです。
- スポット料金
- 定期料金
- 掃除、料理、片付けなどに特化して行う料金
- 引っ越し、片付けなど特に集中してお願いしたい時の料金
キャンペーンなどでお得に利用できる場合もありますし、逆に時間超過料金などがウッカリ掛かってしまうこともありますので、気をつけましょう。
どんな家事を優先的にやって欲しいかを事前に伝えておく
何をやって欲しいのか、を決めておくことが大切です。
ざっくりと「全部!」というような頼み方では思わぬ高額になってしまう場合も。
事前のカウンセリングの時に、優先的にやって欲しいことをきちんと伝えておくと安心です。
また、ハウスクリーニングとは違います。
あくまでも、主婦がするレベルの家事サービスだということを念頭に置いてお願いしましょう。
貴重品を自分で管理する
貴重品は自分で管理しておくようにしましょう。
家事代行を頼む際に一番躊躇する理由が、自宅に知らない人が入ってくるという不安です。
留守の間にお願いする事もある為、貴重品などは自分で管理してトラブルがないように気をつけることも大切です。
自分も気をつけることで安心してお願いする事ができますね。
事前に触ってほしくないところを伝えておく
やって欲しいことを伝えるのは当然ですが、やらないで欲しいことを伝えることも大切です。
例えば触ってほしくないモノや、入って欲しくない場所を事前に伝えておきましょう。
鍵を預ける必要がある時は会社との間で契約書を交わします。
その際に、気になることは良く確認してトラブルを防ぎましょう。
担当スタッフとの事前打ち合わせは入念に!
担当スタッフとの事前打ち合わせは、細かすぎるかな?と思うくらい念入りに行う事をおすすめします。
希望のサービスを受けるため、トラブルを防ぐ為にも事前の打ち合わせが大切です。
他にも、基本的には家事の代行なので必要な道具は用意しておかなければいけない場合も。
そのあたりも忘れずに確認しておきましょう。
7.家事代行の利用の流れ
ここでは、家事代行を利用する際の流れを説明します。
各社によって詳細は異なりますので、事前によくチェックしてから利用するようにしましょう。
家事代行を利用する流れは次のとおりです。
STEP1.申し込み
申し込みは、電話かメールで行います。
各社が用意しているサービス内容を確認して見積もりをお願いします。
以来内容によって金額も変わる為、お願いしたい事をなるべく具体的に伝えるのがコツです。
即日利用は不可か、追加料金が掛かることが多いので数日〜1週間程度の余裕を持って申し込むようにしましょう。
STEP2.事前打ち合わせ(お試しプラン)
申し込みの後、詳細確認のため電話かメールで連絡がきます。
初回利用の場合は自宅にて詳細確認の上、プランの提案をしてもらえますので安心です。
会社によっては、サービス価格でお試しプランを用意しているところもあるので、利用してみましょう!
STEP3.本サービス
事前打ち合わせで詳細を確認したら正式な申し込みとなります。
日程調整をして家事代行をお願いしましょう。
STEP4.支払い・評価
サービスの後、請求書が届き銀行振り込みで支払う場合が多いです。
会社によっては現金、クレジットカードで対応しているところもあるのでよく確認しておきましょう。
サービス後、アンケートを実施している会社が多いです。
次回お願いする時のサービス向上に繋がるので、できるだけ記入することをおすすめします。
まとめ
家事代行サービスが気軽に使えるということをわかっていただけたのではないでしょうか。
この数年で、利用する人が年々増えているのも納得ですね。
家事代行サービスを利用する時は、以下のことに気をつけましょう。
- 料金について各社違いがあるので、よく調べておく。
- やって欲しい事を明確にしておく。
- 貴重品の管理をする。
- 事前打ち合わせは念入りに行う。
家族との時間を増やしたり、趣味の時間を作る事で心の余裕を持って自分らしい人生を送りましょう!