これでスッキリ!クローゼット収納を上手にこなす3つのコツ

クローゼット収納 収納

毎朝開けるクローゼット。

なんだかまとまりがなく、服を選ぶのに時間がかかったりしませんか?

「洋服が多すぎて入らない…」

「きれいに収納できない…」

「収納したはいいけど、取り出しにくくて使いづらい…」

そのほかにも、クローゼットで困っている人はとてもたくさんいらっしゃると思います。

今回は、そんなクローゼットに悩まされるあなたのために、クローゼットをスッキリ収納するコツや、インスタで話題の収納アイデア、さらに収納で使える便利グッズまでご紹介します。

ぜひ、参考にしてくださいね。

たったこれだけ!クローゼット収納を上手にこなす3つのコツ

これまでクローゼットがうまく片付かず、「うちのクローゼットはもうどうしようもない…」と諦めている人もいますよね。

でも実は、あるコツを覚えるだけで、誰でも簡単にクローゼットをスッキリさせることができるんです。

どんなコツなのか早速見ていきましょう。

【Tips】クローゼット収納のコツ

コツ1.断捨離をする

コツ2.クローゼットの種類を知る

コツ3.クローゼットに合わせて収納する

コツ1.断捨離をする

まず1つ目のコツは「断捨離」です。

収納の基本ですが、着ない服はとにかく捨てましょう。

クローゼットには容量があるので、収納しなければいけない服が増えれば増えるほど、収納するのが難しくなってしまいます。

そのため、収納するものを減らすことが最も大切なんです。

でも「服捨てるの苦手なんです…」という人は、無理に捨てる必要はありません。

友達にあげたり、リサイクルやフリマアプリで売ってみたり、自分の好きな方法でかまいませんので、とにかく着ない服は手放していきましょう。

捨てるか迷った時は「1年の間に着たかどうか」で判断する

「この服捨てるの迷うなぁ〜」という服が出てきたら、そのときは「1年の間に着たか、着なかったか」で決めるのがポイントです。

1年の間に着なかった服は、これからも着る機会はほとんどありません。

勇気を持ち、思い切って手放しましょう。

もし、しばらく着ていないものでも「どうしても捨てられない」という思い出の品やお気に入りの服があった場合は、まとめて収納ケースに入れておいてください。

捨てたくないものを無理に捨てる必要はありません。

コンパクトに収納し、取り出しにくくてもかまわない場所で保管しておきましょう。

ただし、収納ケースをむやみやたらに増やしてしまうのは良くありません。

結局のところ、どれもこれも取っておいたら、クローゼットに収納しなければいけない量が減りません。

なので、収納ケースの数はなるべく少なくするように努力してくださいね。

■ mia.798xさんの断捨離

mia.798xさんは、とても上手に断捨離をしているすごくいい例です。

クローゼットの中にある服を一度すべて出してから、どれを捨てるのかを決め、しっかりと服の数を減らすことに成功しています。

アウターを3枚、トップスを13枚、ボトムスを6枚、計22枚の服を断捨離していますね。

ハンガーラックを使った収納アイデアもバッチリで、取り出しやすく乱れにくいクローゼット収納ができています!

コツ2.クローゼットの種類を知る

2つ目のコツは、クローゼットの種類を知ることです。

クローゼットには3つの種類があることを知っていますか?

種類によってサイズやデザインが違い、服の収納量や収納ケースの使い方、服のかけ方などが変わってくるので、あらかじめ自宅のクローゼットがどの種類なのか知っておく必要があります。

  1. 壁面クローゼット
  2. ウォークインクローゼット
  3. ウォークスルークローゼット

それぞれの特徴をメリットとデメリットに分けて紹介していきますね。

種類1.壁面クローゼット

一般的にクローゼットといえば、多くがこのタイプです。

扉を開けるとハンガーパイプが取り付けられて、その場で洋服を取り出すことができます。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

kuroさん(@nanairomekishikoinko)がシェアした投稿

【メリット】
・効率よく収納スペースを活用できる
・洋服を探しやすい

【デメリット】
・奥行きが狭いものが多く、布団などの収納には不向き

種類2.ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼットは、人が入ることができるクローゼットのことをいいます。

つまり、小さな収納部屋です。

ハンガーパイプだけでなく、棚がとりつけられているものもあります。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

西和不動産株式会社さん(@seiwa2103)がシェアした投稿

【メリット】
・衣類の管理がしやすい
・出かけるときの準備がしやすい
・バッグや帽子、スーツケースなどの収納もできる
・中で着替えができる

【デメリット】
・整理が大変
・人が入れないといけないため、収納面積は減る

種類3.ウォークスルークローゼット

ウォークインクローゼットに入り口が2つあり、通り抜けできるものがウォークスルークローゼットと呼ばれます。

ウォークインクローゼットよりも収納力は劣りますが、通り抜けできる動線のよさが魅力です。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

セキスイハイム HEIM LIFE(ハイムライフ)さん(@heimlife_816)がシェアした投稿

【メリット】
・無駄なスペースが少ない
・通気性がいい

【デメリット】
・ウォークインより収納スペースが狭い

コツ3.クローゼットに合わせて収納する

クローゼットはきちんと収納するだけではいけません。

毎日使うものなので、服を取り出しやすいことや、片付けやすいことが必要です。

使いやすさをつくるのに覚えておきたいポイントが2つあります。

  1. 上段・中段・下段で使い分ける
  2. 収納しすぎない

ポイント1.上段・中段・下段で使い分ける

まず1つ目は、上段・中段・下段で使い分けるということです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

SAYAさん(@saya.s.a)がシェアした投稿

上段は、ハンガーパイプの上にある棚の部分です。

普段あまり使わないものなどをこの上の棚に入れておくといいですね。

そして、クローゼットのメインともなるハンガーにかける部分を中段としています。

一番目に入りやすく取り出しやすい部分なので、よく使うものをかけておくと便利です。

下段は、ハンガーパイプにかけた衣類が当たらないような下の部分にある空いたスペースです。

このスペースを無駄にしないように収納ケースやタンスを入れる人が多くいます。

ポイント2.収納しすぎない

そして、2つ目は収納しすぎないことです。

入るからといってなんでもかんでも入れていくと使い勝手が悪くなってしまいます。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@2018_ieがシェアした投稿

2018_ieさんのクローゼットはたくさん収納できていますが、少しハンガーを掛けすぎて狭苦しい印象があります。

中段のハンガーパイプにかける服は「ハンガーパイプの長さ÷3cm=洋服の数」を参考にすると上手くいきます。

たとえば90cmのハンガーパイプだと、90cm÷3cm=30(着)

つまり、30着以下の洋服をかけるようにすればきれいに収納できます。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@m____1294がシェアした投稿

m____1294さんの掛け方はちょうどいい感じ!

この目安を頭に入れて、クローゼット収納を見直していきましょう。

インスタで話題!クローゼット収納の実践アイデア19選

ここからは、いよいよ実践編!

クローゼット収納の実践アイデアを紹介していきます。

あなたのお部屋のクローゼットをどんな風にしたいのか参考にしてみてください。

A.使いやすさ重視のクローゼット収納アイデア3選

「取り出しやすいクローゼットがいい!」

「服を収納するのもめんどくさい…」

「クローゼットが乱れがち…」

このような面倒くさがりの人や忙しい人、片付けが苦手という人には、使いやすさを重視したクローゼット収納がおすすめです。

洗濯してそのまま収納するアイデアや、コーデごとに収納しちゃうアイデアを紹介します!

  1. 洗濯してそのまま収納
  2. コーデごとにセットして収納
  3. オンシーズンのものは全部かけて収納

(1)洗濯してそのまま収納

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【毎日の洗濯を楽にする収納法】 洗濯って毎日のことだし、本当に大変!だから、少しでも楽になれば嬉しいし、時短出来れば最高♡ 我が家は子供服にかぎり、 トップスはすべてハンガー収納。 そして、ハンガーを洗濯物用とクローゼット用を分けず兼用することで、 干す→乾く→クローゼットにそのまま戻す!っとかなり楽な仕組みを作っています♡ これが本当に楽!!! 私の洋服もこのやり方に変えたいなと思っています! が、しかし大人用はあるメーカーで全て統一しており、多分濡れた洋服はかけられない気が。ガーン 子供用ハンガーは、#無印良品 の#ポリプロピレン洗濯用ハンガーシャツ用3本組 で、幅33cmです。お値段¥190 楽に片付く仕組み作りって大切♡ #muji#muji収納#洗濯#洗濯物#洋服#子供服#クローゼット#クローゼット収納#ハンガー#子供用ハンガー#時短家事 #家事#モノトーンインテリア #白黒インテリア #シンプルな暮らし #スッキリ暮らす #新築一戸建て #マイホーム#こどものいる暮らし #育児#収納#整理収納アドバイザー#断捨離#ホワイトインテリア #シンプリスト#ワーママ#幼稚園#プレママ

NANAKO(整理収納アドバイザー)さん(@nanako_original_living)がシェアした投稿 –

毎日洗濯してたたんで、しまうという作業って、意外とめんどくさくて時間をとられてしまいます。

洗濯したものをハンガーのままクローゼットにしまえるとかなり楽になりますね。

洗濯用のハンガーとクローゼット用のハンガーを兼用にすると、乾いた服をそのままクローゼットに戻せ時短に!

これならいちいち洗濯物をハンガーからはずして、しまうという作業がなくなりますね。

(2)コーデごとにセットして収納

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

気になる方はこちらから! ➡︎ @izuizumax2019 フォロー嬉しいです ♡⃛ . . –☆–☆–☆–☆–☆–☆–☆–☆–☆–☆–☆–☆–☆ 魚柄のステッチ ツーピースドレス ハイウェスト ミディ丈 半袖 アシンメトリー フェミニン 夏 涼し気 ¥ 6,290 税込 .魚柄のデザインがかわいいツーピースドレス。 アシンメトリーなスカートは、女性らしさを演出してくれるのがグッド。 青色のコーデと組み合わせると涼し気な印象です。 . カラー :青・アプリコット . カラー :赤・黄 –☆–☆–☆–☆–☆–☆–☆–☆–☆–☆–☆–☆–☆

ビューティフル スターさん(@izuizumax2019)がシェアした投稿 –

お店のようにセットアップなどは、セットで収納しておくと便利です。

収納するときにも一緒にしておけば、朝の時間がないときにもサッと見つけ取り出すことができます。

トップスとパンツやスカートを分けて収納している人も多いですが、コーデごとにセットしておく方が時短にもなります。

さらに、アクセサリーも一緒にハンガーにかけておくと一気に準備完了ですね。

(3)オンシーズンのものは全部かけて収納

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

「整頓されたクローゼット」 . そろそろ夏物の服をだす衣替えの時期。 このようにキレイにしまえたら毎日の服選びが楽しくなりますね! . Photo by…@jukucho0601 素敵なお写真ありがとうございました✨ . . ライフスタイルマガジンFoo Style Magazineでは投稿するお写真を募集中です @foo.style.magazine か #foostylemag を付けてご投稿頂くと編集部がピックさせていただくかもしれません . 家での上質なライフスタイルを提案するブランド【Foo Tokyo Japan】も是非ご覧ください @footokyo_official #シンプルライフ#すっきり暮らす#海外インテリア#海外インテリアに憧れる#シンプルホーム#シンプルインテリア#暮らしを整える#部屋作り#見せる収納#ホワイトインテリア#北欧インテリア#マイルーム#インテリア#インテリア好き#お部屋#クローゼット#クローゼット収納#closet#クローゼット整理#整理整頓#洋服収納#instawardrobe#myhome#ナチュラルインテリア#シンプル収納#すっきり暮らす#整理収納#ウォークインクローゼット#衣替え .

FooStyleMagazine「ふぅ」が生まれる素敵な毎日さん(@foo.style.magazine)がシェアした投稿 –

今使うオンシーズンのものは、全部ハンガーにかけて収納すると選びやすいです!

オンシーズンのものを収納ケースと分けて入れておくと、収納ケースに入れた服を忘れがちになって、こんな服あったなと衣替えする頃に気づいたりしますよね。

でも、この方法なら忘れることなんてありません。

色ごと・柄ごとに収納してあると、さらに選びやすいですよ!

B.おしゃれ重視のクローゼット収納アイデア3選

「せっかくならおしゃれに収納したい!」

「インテリアと合わせた感じにしたいなぁ」

このようなおしゃれ好きの人なら、お部屋の雰囲気に合わせて収納し、クローゼットの中もインテリアとして活用しちゃいましょう!

クローゼットがおしゃれだと、朝見るだけでもテンションが上がり1日頑張れますよね。

ここでは、おしゃれに見せる収納や、お部屋との統一感を出す収納技を紹介します!

  1. 見せる収納
  2. 統一感を出す収納
  3. グリーンを飾る

(1)見せる収納

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2019.3.31(sun) ⚘⚘⚘ こんばんは* 3月も終わりですね。 まだまだ寒い日がありますが、今日のお休みは #衣替え しました❀︎.(*´◡︎`*)❀︎. クローゼット春仕様です そして小物収納を少し変えました。 今までは引き出し?のようなケースに入れていたのですが、ワンアクション減らしたくて木製トレイに* (トレイの色が1つだけ違うのは、2つ買い足して帰宅したら色が違っていましたw←) イヤリングやブローチをごちゃごちゃしないように。 節約生活に嬉しい108円のセリアのトレイ♡ 時計のトレイはおうちにあったのを出してきました。 帽子とメガネの収納は突っ張り棒から流木に替えて よりナチュラルになるように ✱︎ お洋服の節約については以前記録させていただきましたが、小物について。 小物はなるべくプチプラで揃えています。 靴やアクセサリーなど… 特にSM2の靴は高いので、似たようなものを探してお安く買います♡ ✱︎ ✱︎ そしてメンディングテープについて。 昨日友人のおうちに遊びに行った時に、友人が色々と質問してくれたので♩ 簡単にまとめてみました メンディングテープは湿気に強いし、ベタつかないし本当に便利です! 汚れやすいコーキングの汚れ防止には欠かせません。 そして100均で買えるのが嬉しい わたし流ですが、貼り方の手順も載せました。 コーキングを綺麗にして除菌してから貼ります♩ こんなに簡単に汚れ防止が出来るので、オススメです✨ ✱︎ ✱︎ 3月分の小銭貯金はストーリーに記録します\♡︎/ ✱︎ ✱︎ #ナチュラルインテリア #クローゼット #インテリア #クローゼット収納 #整理収納 #整理整頓 #収納 #収納術 #整理収納アドバイザー2級 #収納見直し #お洋服 #アクセサリー収納 #マイホーム #節約 #節約生活 #節約中 #やりくり #やりくり上手になりたい #持たない暮らし #すっきり暮らす #シンプルライフ #シンプルな暮らし #丁寧な暮らし #暮らしを整える #メンディングテープ #汚れ防止 #ウタマロ #パストリーゼ #掃除

sayaka.さん(@sayaka_j89)がシェアした投稿 –

お店のディスプレイのようなクローゼットは、女性の憧れですよね。

ハンガーにしかかけられないワンピースなどは、ハンガーポールにかけます。

そしてトップスなどたたんで収納できるものは、ラックにたたんで収納!

帽子やバッグなどの小物類はショップ風に飾るとおしゃれ度がアップしますね。

ナチュラルなテイストは、誰が見ても好印象を与えます。

(2)統一感を出す収納

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

衣替え完了…したのに 秋冬のクローゼット(画像2枚目)と ほぼ同じ これでも一応 買い取りサービスに出して服を減らしたり、冬用コートを衣類カバーに入れて左端に移動したりしているのです。 バッグは収納場所を取るので オールシーズン使える物が好き。 @atelieryauyau さんの革のかごバッグは、秋冬は中に黒いファーバッグを入れて使っていました。バッグチャームの色や素材を変えるだけでも季節感が出て楽しい ・ ・ ・ #モノトーンインテリア #白黒インテリア #シンプルライフ #シンプルな暮らし #マンションインテリア #シンプルモダン #持たない暮らし #ミニマル #ミニマリスト #ミニマルライフ #さしすせそ収納 #クローゼット #オープンクローゼット #クローゼット収納 #洋服収納 #断捨離 #美しい収納 #interior#myhome#homedecoration#homestyling#dailyinterior#homeinspiration#monotone#simple#modern#minimal#apartment#organize#closet

Tuuli (mon・o・tone)さん(@4696tuuli)がシェアした投稿 –

収納ボックスの色を揃えるだけでも統一感がでます。

上段と下段に同じボックスを使うだけで、クローゼットがシックな空間に。

少し隙間が見えるくらいの収納が、さらにすっきりしていい雰囲気にしてくれますね。

(3)グリーンを飾る


クローゼットは衣類や物をしまっておくものと思ってないですか?

クローゼットでもインテリアとして、植物を飾ってみるのもアリなんです。

とくに緑の葉っぱや植物などは、クローゼットの中でも映えます。

しかし、本物の植物を飾ると衣類についてシミになったりするので、造花の方が使いやすいと思います。

C.子供服のクローゼット収納アイデア4選

「子ども服が多くてしまいきれない…」

「数が多くてどこにしまったか忘れる…」

「子どもが自分で取り出せる収納がしたい」

このように子どもがいる家庭だと、子ども服の収納で困ることはよくありますよね。

ここでは、そんな悩みを解決するアイデアを4つご紹介します!

  1. 子供の背丈に合わせて収納
  2. 収納ケースはラベリングする
  3. 仕切りケースを使う
  4. 脱いだ物入れをおいておく

(1)子供の背丈に合わせて収納

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・ ・ ・ #子供服収納 ・ 子供は収納ケースに畳んでいましたが 念願の掛ける収納にしました\♥︎/ ・ ・ お洗濯を干す時にハンガーに掛けて 乾いたらそのまま収納できるって 洗濯嫌いの私には最高すぎる ・ ・ ・ 元々付いていたポール?に麻紐を結んで 突っ張り棒を吊るしました。 ・ ハンガーは西松屋の真っ白な物を。 ズボンのハンガーもシンプルです♡ ・ ・ ・ 我が家は長女はピンク次女はイエローの イメージカラーがあるので主人でも分かるように 次女がお姉ちゃんの服を着たい!と言わないように マスキングテープで色分け ・ ・ ・ 片付ける時は同じ色を仲良しにしてあげてね。 と子供達に教えました☺︎︎ ・ 毎日使うタオルや靴下は余っていた ダイソーのスクエアボックスに。 ・ ・ 取ったら横に置いて重ねて·····と意外と使いやすいようで 2歳の次女も1人でお着替えと準備ができます♡ ・ ・ 片付けやすい事も大事だけど 子供たちが自分で用意できる事も大事! ・ ・ お洋服屋さんみたいで毎日選ぶのも楽しそうです…♪*゚ ・ ・ ・ 突っ張り棒の可能性は無限大\♥︎/ ・ ・ ・ ・ #マイホーム記録 #収納 #収納術 #クローゼット #クローゼット収納 #突っ張り棒 #突っ張り棒収納 #100均 #100均収納 #西松屋 #モノトーン収納 #整理整頓 #片付け #丁寧な暮らし #丁寧なくらし #暮らしを楽しむ #暮らしを整える #すっきり暮らす #シンプルな暮らし #シンプルライフ #北欧インテリア #ナチュラルインテリア #子どものいる暮らし #子供のいる暮らし #女の子ママ #ムクリ #kufura #kurassoアイディア #洗濯物

.*・゚ Yuzu .゚・*.さん(@yhooome)がシェアした投稿 –

yhooomeさんの収納技は、ちょっとした工夫で子ども服の「掛ける収納」を実現したすばらしいアイデアです。

通常ハンガーポールに子ども服を掛けると、下に無駄なスペースができてしまいます。

それに、当然子どもが自分の服を取れなくなってしまいますよね。

しかし、yhooomeさんのアイデアを使えば、下のスペースを有効活用できるので、無駄なスペースは一切なくし、たくさんの服を収納できるようになります!

そして、低い位置のポールに子どもがよく着る服をかければ、自分で自分の服を取れるようになるので、お着替えも楽ちん!

たった一手間で、見栄えも使い勝手もよくなるアイデアです。

【補足】子供用ハンガーポールの設置方法

準備物:糸(麻糸など丈夫なもの)、突っ張り棒

①もともと設置されているハンガーポールから2糸を垂らす
②突っ張り棒などの棒に糸をくくりつけて完成

たったこれだけで、子供用のハンガーポールの出来上がりです。

子供の身長に合わせて調整できて便利ですよ。

(2)収納ケースはラベリングする

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

#子供服収納 シーズン中の子供服はシワを避けたい服数着以外は ここにすべて置いています。 ここは脱衣所の横のスペース。 左が娘、右が息子のもの 2階に取りに行くことがないので お着替えもスムーズになってます。 子供たちが自分で選ぶことも。 パッと見てわかるように #テプラ で 洋服のアイコン付きでラベリングしています 上から くつした、したぎ とっぷす ぼとむす 靴下はポイポイ収納で それ以外はコンパクトに畳んで上から全部見渡せるように 工夫とかでなくたぶん普通です〜 中身の写真を撮ったので #ポリプロピレンケース引出式 の購入迷われている方の参考になれば嬉しいです〜! 私がけっこう調べたので #無印良品 のソフトボックスは 予備スペースとして人数分それぞれ準備しています☺︎ イレギュラーなものや 洗濯済んでクローゼットに返す前、 一時起き、整理中の服など なにかととても便利なスペースです◟⌣̈⃝◞ シーズンオフの子供服もまた 載せたいなと思います⚐

kanaさん(@kn__h)がシェアした投稿 –

kanaさんのように、収納ケースを使って収納する場合は、ラベルをつけて入っているものが分かるようにしましょう。

ラベルを貼っておくだけで、子どもは何が入っているのか一目でわかります。 

貼るラベルは、収納ケースと同じ色にすると主張しすぎず、すっきりした印象に仕上げることができますよ。

(3)仕切りケースを使う

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

人気の仕切りケースで整理整頓! 100円ショップのセリアやワッツで人気の仕切りケースを我が家でも導入しました。 無印にあるのは知ってたけど…手が出ず…。 無印、いいもの沢山あるけど高いなぁーと思っていつも買わず… 100円で利用できるのは嬉しい! 100円ショップ様々✨ 子供たちの服を整理整頓して、息子と娘2人で3段ずつ使っていたニトリの押し入れ収納ケースを2段ずつに減らせた✨ 時短のために掛ける収納にしたいところだけど、スペース確保が難しい 畳むの確かに無駄な作業だなーとは思うけど、キレイに畳んである服ってなんか好き。(出来てないけど…) どこに力を入れて、どこで力を抜くかは人それぞれかな。 押し入れ上段は、何でもかんでも置いてあるだけなので改めて整理整頓したいところ。 目指せ! \いつ来客があっても見せられる家!/ 子供服は、ついつい買ってしまうから在庫管理をして不足分だけ買うようにして行きたい! #押し入れ収納 #セリア収納 #子供服収納 #持たない暮らしに憧れる #整理整頓 #整理整頓苦手 #片付けたくなる部屋づくり #片付け記録 #片付け苦手 #押し入れ #汚部屋脱出計画 #暮らしを整えたい #マイホーム #注文住宅 #ニトリ収納 #共働き #断捨離 #断捨離記録 #無駄をなくす #ズボラ主婦 #家計管理 #丁寧な暮らし #買ってよかったもの #買ってよかったシリーズ #頑張らない収納 #頑張らない暮らし #頑張らない家事 #ニトリ収納 #kurasumu #あいあいの収納

あいあい★ズボラ主婦を極めたいさん(@aiai3312sb)がシェアした投稿 –

子供服を収納ケースに入れると、すぐにぐちゃぐちゃになってしまいがち。

収納ケースの中に仕切りがあるとスッキリまとまります。

セリアの仕切りケースは、下着用や靴下用に大きさも分かれているので便利!

そのまま取り出すことができるので、衣替えもすぐにできますよ。

(4)脱いだ物入れをおいておく

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

* ①小2 ②年長 ③年少 ④1歳 * 洗濯 → ハンガーで干す → そのままココへ * 靴下ポイポイ! 脱いだパジャマもポイポ➰イ! * 子たちに任せても服が乱れることなくなった◎ リビング隣の和室だし、動線も悪くない〇 私の洗濯物放置率はかなりマシになった!←あくまでマシ 扉外してオープンにしちゃいたいけど、子友が来た時を考えたら心配で出来ず…笑 * 押入れはひと段落。 入園グッズは未だ手付かず。 * #和室#押入れ#押入れ改造#リノベーション#押入れリノベーション#セルフリノベーション#DIY#押入れDIY#DIY女子#可動棚#SSシステム#シューノ#シューノ32#kurassoアイディア#オンネラ#クローゼット#ファミリークローゼット#オープンクローゼット#クローゼット収納#押入れ収納#整理収納#洋服収納#子供服収納#掛ける収納#家事楽#100均#ゼスプリ#メイド

コレマリさん(@morichan2181)がシェアした投稿 –


子どもが着替えた後、脱いだ服を置きっ放しにしていることってありませんか?

morichan2181さんのアイデアは、そんな問題を一発で解決します。

クローゼットで着替えをすまし、そのまま着ていたものをカゴにポイっと入れるだけなので、小さな子でもできちゃいます。

そして、洗濯するときは、そのカゴの中身をそのまま洗濯機へ。

これなら「洗濯機に入れなさい!」と怒らずにすみそうです。

D.クローゼット収納の小技アイデア3選

「自分でやってみたけど、なんかしっくりこない…」

「大きくは変えたくないけど、もう一工夫したい」

「見栄えが少し悪い…」

こんな悩みをお持ちなら、ここで紹介する小技テクニックを試してみてはいかがでしょうか。

ちょっとした工夫で、整った印象を作ることができます。

  1. ハンガーをそろえる
  2. 色ごとに分ける
  3. 空いた空間に収納ケースを使う

(1)ハンガーをそろえる

ハンガーを揃えるだけで、見た目もスッキリし収納スペースが増えます。

とくに清潔感のある白のハンガーは、クローゼットを明るくする効果も!

これだけでも統一感がでて、クローゼットの中がワンランクアップします。

(2)色ごとに分ける

ハンガーにかけている服は、色ごとにまとめるときれいです!

濃い色から薄い色にグラデーションになるようにかけていくといいですね。

さらに色ごとに分けると、どの色の服をたくさん持っているのか気づくことができます。

(3)空いた空間に収納ケースを使う

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2019/05/12 . . 我が家のクローゼット . . 衣装ケースは無印のもの

miyabi ◡̈︎さん(@myb.ig.room)がシェアした投稿 –


下段や上段の空いているスペースには、収納ケースが便利です。

とくに下段には、引き出し式の収納ケースが取り出ししやすいです。

色もブランドも同じもので揃えると、きれいにまとまりのある収納になります。

E.アイテムに合わせたクローゼット収納アイデア6選

帽子やバッグなどハンガーにもかけられない、収納ケースにも入れることができないものってありますよね。

そのような小物類はどのように収納すればいいのでしょうか?

意外と収納に困ってしまう帽子やバッグ、布団などの収納方法を紹介します。

  1. 帽子
  2. バッグ
  3. ベルト
  4. ネクタイ
  5. ストール
  6. 布団

(1)帽子

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

収納♫ 帽子の収納。 突っ張り棒とクリップ。 キャンドゥなので200円‼️ もう一段、買って二段にしようかなぁ。 ・ #収納 #収納アイデア #おかたづけ #帽子収納 #突っ張り棒

izuminnieさん(@izuminnie.0923)がシェアした投稿 –

気がつくといつの間にか増えている帽子。

小さくたたむこともできないし、型くずれも気になって収納場所に困りますよね。

そんなときはizuminnieさんのように、引っ掛けて収納するのがおすすめです。

これなら型くずれの心配もありませんね。

帽子をかけるには、クリップがついているフックが便利です。

空きスペースに突っ張り棒をつけて、フックで帽子を下げるだけでOK!

簡単にそしてちょっとおしゃれに収納ができますね。

(2)バッグ

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

○バッグ収納のコツ○ 連投失礼します(/. .\) 今日は我が家のバッグ収納の様子を… まだまだ改善の余地あり!ですがこんな感じです(ง •̀_•́)ง バッグ収納にはとにかく”立てる”を意識してみてください。 寝かせる→× 積む→× です笑 収納に使っているものについてはまた次回紹介させてください*.(๓´͈ ˘ `͈๓).* #バッグ#バッグ収納#カバン収納#バッグ整理#カバン整理##整理整頓#整理#整頓#収納#収納術#収納技#片付け#断捨離#セリア#seria#セリア購入品#セリア戦利品#セリパト#セリアパトロール#セリア新商品#収納のコツ#クローゼット整理#クローゼット収納#暮らしを楽しむ#暮らしを整える#子供との暮らし#すっきり暮らす#シンプルホーム#シンプルな暮らし#シンプルライフ

happypice5さん(@maachi.k.k_home)がシェアした投稿 –

使いたいときにすぐに取り出せるようなバッグの収納は、魅力的ですよね。

とりあえずケースの中に入れて上に積み上げているという人も多いのではないでしょうか。

そんな悩みもhappypice5さんがおすすめする収納法なら全部解決!

取り出しやすい収納がらくらく行えます。

収納手順は次の3つです。

①ファイルケースに入れる
②棚に立てる
③引っ掛ける

バッグの大きさによってはファイルケースに収まらないこともありますが、中くらいのバッグならこれで完璧に整理できちゃいます。

(3)ベルト

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ベルトの収納と帽子の収納。 ・ クローゼット内のデッドスペースを活用してみました☺️ ・ 使用したのは、ダイソーで購入したつっぱり棒と丸パイプ用フック。 ・ 本当はS字フックを使用しようと思っていたのですが、たまたま見つけたこちらのフックを購入😳 直径13ミリのつっぱり棒に掛けると、きちんと固定されるので、S字フックより見た目もスッキリ👏 しかも7個入り😎お得です🙌 ・ 実は、ベルトも帽子も普段あまり使用しないので、これくらいの収納で十分👍 今後も、ここのスペースで収納できる数だけを持つようにしたいと思います🤭 * #整理収納 #収納 #整理整頓 #シンプル #シンプルライフ #シンプルな暮らし#デッドスペース #デッドスペース活用 #デッドスペース活用法 #デッドスペースの活用 #ダイソー #ダイソー購入品 #ダイソー商品 #100均 #100均収納 #100均パトロール #ベルト #ベルトの収納 #帽子 #帽子の収納 #クローゼット収納 #クローゼット #クローゼット整理 #クローゼットの中 #つっぱり棒 #つっぱり棒収納 #つっぱり棒活用法 #つっぱり棒活用術

makiさん(@shu_no_photos)がシェアした投稿 –

長くて意外と邪魔になるベルトも、壁に書ければスッキリ収納できます。

【makiさん考案のネクタイ収納法】

準備物:突っ張り棒1本、フック(S字フックでも可能)
①クローゼットの中のデットスペースに突っ張り棒をとりつける
②突っ張り棒にフックをかける
③フックにベルトを下げる

このようにベルトもかけて収納することで、取り出しやすくなります。

(4)ネクタイ

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ネクタイの収納。 ・ 玄関脇のお出かけ前のクローゼット。 突っ張り棒2本使って簡単収納。 今まではズボンを掛けるハンガーに吊るしていましたが、ハンガー自体がグラグラ揺れて一本を取り出すのに他のネクタイがズレたり、落ちたりのプチストレスでした。 これならスッキリと1本を取り出せるし隙間を有効活用出来てクローゼットの空間も広く使えるようになりました。 ・ #突っ張り棒収納 #突っ張り棒 #ネクタイ収納 #隙間収納 #ダイソー購入品 #収納アイデア #収納上手 #お片づけ #家事ラク #整理整頓

amiさん(@shonemama)がシェアした投稿 –

どんどん数が増えてしまうネクタイも、amiさん考案の収納法なら簡単に収納できます!

【amiさん考案のネクタイ収納法】

準備物:突っ張り棒 2本
①クローゼットの中のデットスペースに突っ張り棒を取り付ける
②始めに取り付けた突っ張り棒から間を空けて、もう1本取り付ける
③上の突っ張り棒にネクタイをかける

下の突っ張り棒の内側にネクタイがいくように掛けましょう。

そうすることで、クローゼットの中の衣類に当たらず落ちる心配もありません。

(5)ストール

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

●手前から片手で取りたいストール スラックスハンガーにストール スカーフも。 畳むと、どうしても折シワをつけてしまうワタシ。 フツーのハンガーに掛けてみるも 使うたびにハンガーをいちど取り出さねばならず面倒…。片手でぴっと引っ張って生地を傷めること数回… これならクローゼットの狭いところでも手前から取り出しやすくなるかも!? あとは、 すべらないハンガーが吉と出るか凶と出るか… #ニトリ#スラックスハンガー #まずは3本でお試し #よければ追加購入 #ハンガーの向き大事 #片手で片付けられる大事 #もうちょい滑ってもいいけどな #滑らないシリコンがべたつきそうで心配 #経年劣化なのかシリコン加工の製品がべたつく #何で拭いたら取れるのかしら #ストール収納#スカーフ収納#掛ける収納#洗濯物を畳みたくないのです#クローゼット収納#シンプルライフ#持たない暮らし#マンション暮らし#引越しオーガナイザー#ライフオーガナイザー

門野内絵理子▪︎引越しオーガナイザー®代表さん(@eriko.monnouchi)がシェアした投稿 –

ストールは、パンツ用のハンガーにかけると綺麗に収納できます。

ポイントは、パンツ用のハンガーにかけること!

普通のハンガーだとイチイチ出し入れしなければいけませんが、片側が開いているパンツ用のハンガーなら、ストールだけを出し入れできます。

(6)布団

布団は押入れがなくても、小さくまとめればクローゼットに収納することができます。

不織布のケースに布団を入れ、上段に立てて収納しましょう。

ケースは、取り出しやすい取っ手がついたものが便利です。

また、何が入っているのか分かるようにタグをつけておくと、下ろしたり上げたりする手間が省けます。

クローゼット収納で使える!おすすめ便利グッズランキング

「きれいに収納したいけど、やっぱり納まらない…」

「服は片付いたんだけど、取り出しにくい…」

こんな思いしていませんか?

そんなときは、クローゼットを格段に使いやすくする便利グッズを使いましょう!

ここで紹介するグッズはどれもインスタで話題のアイテムばかり!

「思った通りにいかないなぁ…」と思ったときは、ぜひ活用してみてください。

それでは、第4位から見ていきましょう!

【第4位】ラベルシール|キャンドゥ

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

少し前にpostした#キャンドゥ の#ラベルシール 。あれからまたキャンドゥに行ったら、全部で4種類ありました pic1 日用品。フェイスマスク pic2 衣類。タイツが好きです← pic3 キッチングッズ&キッズ。ご飯とパン可愛い なんと言っても、文字が入ってなくてアレンジが効く!あちこち貼りまくりました おままごとのシールもありましたが、うちは食器やツールと食べ物を分けて箱に入れてるので、こちらはキッチングッズのシートから拝借しました。(pic6おもちゃコーナー) pic7,8の洗面所収納も✨ 4シートあればあちこち貼れます キッズのシートの余ったシールはムスメが欲しがったのであげました自分のおもちゃ箱に貼りたいそうです 剥せるタイプなので子供の手に渡っても安心 ・ ・ ・ #マイホーム #マイホーム記録 #マイホーム日記 #マイホーム計画中の人と繋がりたい #注文住宅 #戸建て #シンプルな暮らし #シンプルホーム #100均 #100均購入品 #キャンドゥ新商品 #キャンドゥ購入品 #ラベリング #洗面所収納 #おもちゃ収納 #クローゼット収納 #mycando

ケイさん(@k_ei_ie_k)がシェアした投稿 –

第4位は、収納ケースに何が入っているのか一目でわかるラベルシールです。

自分で作ることもできますが、100均でも手に入れることができます。

キャンドゥのラベルシールは、絵が描かれているので小さい子でもわかりやすいです。

衣類だけではなく、日用品やおもちゃのラベルシールもあるので家中で使えますよ!

買える場所:100均(キャンドゥ)
価格:100円(税抜)

【第3位】やわらかポリエチレンケース|無印良品


第3位は、ハットや麦わら帽子などを収納できる収納ボックスです。

ボックスに入れておくと、汚れや型くずれを防げます。

無印良品のやわらかポリエチレンケースは、丸型で帽子収納にぴったりです。

フタもついているので、クローゼットの上段にしまっておくのにも使えます。

買える場所:無印良品
本体価格:約790~円(税込)
フタ価格:約290~円(税込)

【第2位】マワハンガー|MAWA

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・ ・ マワハンガーの、エコノミックライト。 定番のエコノミックがスリムになって、 さらに便利になりました! ・ スリムになっても、丈夫さや滑りにくさは変わらず、 でも掛けたり取ったりがスムーズになり、 これまで以上に使いやすく、とっても気に入りました。 ・ 今日のブログ記事で、詳しくご紹介しています。 @usagi.works ・ また、楽天マラソンで使える読者様限定クーポンを、 発行していただいているので、 気になる方は、ぜひ記事をチェックしてみてください。 ・ ・ #MAWAハンガー #マワハンガー #エコノミック #エコノミックライト #ハンガー #滑らないハンガー #すべらないハンガー #クローゼット #クローゼット #クローゼット収納 #クローゼット整理 #タオルスタンド #タオルハンガー #sarasadesign #sarasadesignstore #楽天市場 #楽天マラソン #楽天ROOM #楽天roomに載せてます #楽天お買い物部 #収納 #整理整頓 #片付け #住まい #マイホーム #myhome #一戸建て #注文住宅 #くらし #暮らし

usagi worksさん(@usagi.works)がシェアした投稿 –


第2位は、数あるハンガーの中でも、主婦からの絶大な支持を集めている滑りにくいマワハンガーです。

マワハンガーはシンプルなフォルムなのに丈夫なので、色んな場所で使えます。

ハンガーを買うなら、とりあえずマワハンガーを買っておいて損はありません!

買える場所:Amazon,楽天など
価格:10本組 2,100円(税込・Amazon参考)

【第1位】吊るして6段収納|TOWA zakka

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

. ブラックカラーでシックにモノトーン収納✨ . ポールに吊るせる収納棚 アクセサリーやサングラスなどの小物を収納できるポケット付き . . プロフィール @towazakka のURLから《80650》で検索 . . 当店では、明日3月21日よりSpring SALEを行います 衣替えに役立つお買い得商品を多数取り揃えております‍♀️ . . #楽天 #楽天市場 #お買い物マラソン #収納 #収納術 #収納アイデア #収納棚 #吊るす収納 #吊り下げ収納 #クローゼット収納 #クローゼット整理 #クローゼットの中 #綺麗に暮らす #便利グッズ #便利アイテム #丁寧な暮らし #シンプルな暮らし #シンプル収納 #ブラック #モノトーン収納 #towazakka

TOWA zakkaさん(@towazakka)がシェアした投稿 –


そして第1位は、ハンガーポールにつけるだけで棚のように使える、TOWAzakkaの吊り下げ収納です。

ハンガーにかけられないセーターや小物類も簡単に収納できるので、とっても便利!

TOWAzakkaの吊り下げ収納には、サイドにポケットがついているので、アクセサリーやサングラスなども入り収納力が格段に上がります。

買える場所:楽天
価格:1120円(税抜)

よくあるQ&A

ここまで、クローゼット収納のコツやアイデア、便利グッズと幅広く紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

最後に、「こんな時どうしたらいいの?」という質問に答えていきますね。

Q1.オフシーズンのものはどう収納したらいい?

ほとんど使わないオフシーズンのものは、上段に収納するか、下段に収納するかしましょう。

どちらに収納するかは、あなたのクローゼットの空きを見て判断してください。

参考に上段に収納している例と、下段に収納している方の収納法を紹介します。

上段に収納

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2019.4.19 ・ ・ やばい!忙しすぎる笑 ・ 連休長すぎて(我が家は10連休最後の日から旅行で、さらに1週間連休)今のうちにやっとくことが大すぎてパンク笑 ・ 銀行行っとかないと 衣替えもそろそろだし ・ それに加えて毎日の晩御飯のメニューを考えなきゃ行けない辛さ。笑 ・ ・ picは今は使っていない子供部屋の#クローゼット ✨ ・ 使っているのは#ダイソー のPPバッグっていう商品です!‍♀️ ・ 夏用布団、敷パット、おうちプールや水着などを入れています ・ これめっちゃ使えるんです ・ ファスナー付きで、かなりたくさん入る!!! ・ そして、このまま海とかに持って行けるという便利さ 今回グアムに行く時はこのままスーツケースに入れていきます‍♀️ ・ ・ どれに何が入ってるかわかるように、タグを作りました✨✨ ・ ホワイトボードマーカーで書いたり消したりできるから、中身が変わっても大丈夫︎︎ ・ ・ ただ1つ難点は たくさん並べると目がチカチカすることかな☺️← (グレー×ホワイトのボーダーもありましたよ笑) ・ ・ ・ #マイホーム#トヨタホーム#白い家#シンプルライフ#持たない暮らし#丁寧な暮らし#子供と暮らす#すっきり暮らす#暮らしを整える#子供がいる暮らし#子供のいる暮らし#子供と暮らす#猫と暮らす#猫がいる生活#姉妹ママ#育児ママ#女の子ママ#整理整頓#ミニマリスト#シンプルホーム #クローゼット収納#収納#収納術#100均収納#100均#satomikoクローゼット収納 #キャンドゥ

satomiko.sさん(@sacchan00home)がシェアした投稿 –

satomiko.sさんは、オフシーズンのものをバッグに入れて、上段に収納しています。

バッグは全ておそろいのものを使用し、きちんとタグを付けているので出しやすさ満点です!

下段のケースに収納

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日は、私のクローゼットの見直しをしました。 . 衣替え不要なクローゼットにするには、服を減らすのが一番! . そんなの当たり前やん! それがなかなかできないから困ってるのよー! . というわけで、 【洋服を減らすメリット】と【洋服の減らし方】 について、ホームページに書いてみました♪ . 詳しくは @seirisukisuki →ホームページ→お役立ち記事へ。 . 間取り、収納アドバイス、オンラインでも可能です。 片付けのプロと話して、モヤモヤを解消しよう! . #収納計画 #収納相談 #片付く家づくり #洗濯動線 #家事動線 #ウォークインクローゼット #クローゼット収納 #時短家事 #片付け苦手 #注文住宅 #建売住宅 #建売住宅でも快適生活 #分譲マンション #マイホーム計画 #マイホーム記録 #間取り図 #間取り相談 #引っ越し #引っ越し準備 #調布 #狛江 #三鷹 #川崎 #世田谷 #府中 #フィッツケース #フィッツユニット #衣装ケース #衣替え

調布・三鷹・府中 整理収納アドバイザー あらいゆきこさん(@seirisukisuki)がシェアした投稿 –

対して、あらいゆきこさんは、ケースにまとめて下段に収納しています。

オンシーズンの服をすべてハンガーにかけれる人は、下段の収納ケースを利用するとよいでしょう。

長袖も半袖も必要になる季節の変わり目には、さっと取り出しやすいですし、衣替えする必要もないので、面倒くさがりの方にはぴったりですね。

Q2.収納ケースの中身がまとまらないときはどうすべき?

収納ケースの中身がまとまらない、うまく入らないという場合には、次の2つの方法が有効です!

  1. 衣類を立てて収納する
  2. 仕切りを活用する

方法1.衣類を立てて収納する

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

やっと衣類整理出来た‼️ 種類別に納めてみたら、なんて趣味のわかりやすいこと(笑) 柄物は、ボーダーとギンガムチェックしかない! そして色は、白・黒・グレー・ネイビー、たまにグリーンとベージュ。 1枚目のは、通年で着る長袖や七分袖のボーダーTシャツやカットソー。 2枚目は、半袖のTシャツ、夏物のシャツ、ロングシャツ、夏物のパーカー。 ちなみにTシャツにプリントはないやつです。 無地オンリー。 まだ少し前の家に服がおいてあるけど、これでやっていけそう。 クローゼットに納められてスッキリした 少し処分もしたし。 こうやって仕分けすると、自分の好みが改めてよくわかる。 だいぶ落ち着きました(笑) *** ついでにバッグも一度出して整頓。 タイムオーバーの為片付けて終わり。 また後日整頓したいと思います☺️ #衣類整理 #衣替え #クローゼット収納 #クローゼット整理 #クローゼットケース #無印良品 #無印 #muji #まだまだ #やらねば #連休中に #終わらせたい

sayuri.Mさん(@320sayuri710)がシェアした投稿 –


服を立てて入れると、引き出しのデッドスペースを少なくすることができるので、今までよりも多くの服が収納できるようになります。

また、引き出しを開けたときに何が入っているのか分かりやすくなるのもメリット!

寝かして収納していたときよりも、より便利になると思います。

ただし、立てて収納するときは、たたみ方に少しポイントがあります。

手順を説明するので、ぜひ試してみてください!

【立てて収納するためのトップスのたたみ方】

①トップスの背中側を上におく
②左右の袖の部分を内側に折る
③中央に合わせて折る
④裾を持ち上げ、襟に向かって折る
⑤たたんだトップスを裏返し襟が表にくるようにする
⑥半分に折る

方法2.仕切りを活用する

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2019.04.13// ・ ・ 最近始めたジム通い、慣れない&時間ギリギリ出発で忘れ物多発 ・ ・ クローゼットの引き出しをひとつ空けて、ジム用品を集めました。 ・ 忘れ物対策には、グルーピング収納! ・ ・ 一緒に入れられないモノもあるので、持ち物リストも。 ・ ・ 毎回、あれとーこれとーって考えなくてよくなって、ストレス減! ・ ・ 大人だって慣れないことには持ち物リストが効きます。 ・ ・ #整理収納 #グルーピング収納 #忘れ物対策 #クローゼット収納 #持ち物リスト #整理収納アドバイザー #二人暮らし #時短 #organize #closet #closetstorage #storage #konmarimethod #checklist

ichigoさん(@pokapokaichigo)がシェアした投稿 –

1つ目の方法で紹介したように、服を立てて収納すれば、より多くの服を収納できるようになります。

しかし、立てて収納できるのは、トップスやボトムスなど厚みがあるものだけ…

どうしても立てることができない衣服もあります。

そんなときは、仕切りを活用しましょう。

仕切りを使うことで、ぐちゃぐちゃな中身がきれいにグルーピングされまとまります。

ただし、収納量が増える訳ではないので、あれもこれも収納するのではなく、収納すべきものを見据えてから整理するようにしましょう。

結局は、最初にお伝えしたように断捨離することが1番のコツです!

まとめ

クローゼット収納は、コツさえおさえればスッキリまとめることができます。

何から始めたらいいか迷っている人は、まずは3つのコツを徹底して習得してください。

たったそれだけでも、あなたのクローゼットは生まれ変わります。

あなたのライフスタイルに合った収納術を活用して、素敵な暮らしを作っていきましょう!