専業主婦が暇を持て余しているなんて聞くと、なんて贅沢な!と思われるかもしれません。
しかし現場の専業主婦からすれば
「暇は暇で辛いのよ?」
「暇な時間をどう過ごしていいか分からない」
気持ちがどんどん落ちていってしまうと
「自分はなぜ生きているのだろう?」
「存在意義が感じられない」
といったようにうつ傾向になってしまうこともあります。
ここでは専業主婦の暇つぶしや、逆に暇な時にしてはいけないこともお話していきます。
おすすめのスマホアプリも参考に今日から暇な専業主婦は卒業しましょう!
専業主婦が暇ってホント?

そもそも専業主婦が暇というのは本当なのでしょうか?
ある一部のセレブ妻だけが言っていること?
子どもがいる人子どもがいない人と状況は違いますが、暇な時間があってどう消化して良いか困っている人も多くいるのです。
まずは専業主婦が暇と言われる根本的なところから見ていきましょう。
子アリと子ナシでは大きく違う
まず専業主婦の中でも子どもがいるのかいないのかで大きな違いが出てきます。
子どもの年齢や人数によっては「暇なんて言ってられない!」「むしろ暇だと言ってみたい!」と声が聞こえてくる家庭もあるでしょう。
まず子どもがいない専業主婦の場合、夫婦2人暮らしであれば夫が仕事に出かけてからの時間は一切フリーです。
やるべきことを済ませたら、あとはある意味暇ですよね。
子どもがいる専業主婦の場合は、赤ちゃんの時こそ暇と呼べる時間はなくても、子どもが成長し幼稚園や小学校にあがれば暇な時間ができるようになります。
専業主婦の暇な時間
専業主婦の暇な時間は主に日中。
夫が仕事に行ってから、もしくは子どもが幼稚園・小学校に行っている時間帯になります。
夫の帰りが遅いと暇な時間はさらに長くなり、中には1日の半分を1人で過ごしている…なんて方もいることでしょう。
これでは夫婦すれ違いの生活になり「私はなんで生きているんだろう?」とマイナスな気持ちになってしまうのも理解できます。
専業主婦で周りにお友達もいない転勤族の妻などはこれほど孤独を感じることもあるのです。
暇は暇で辛い
働いている男性やバリキャリで活躍している女性からすれば「専業主婦で暇なんて贅沢の極み」と思われるかもしれません。
確かに忙しい人からしてみたら、暇と思えるほど自分の時間がとれるなんて羨ましい限りでしょう。
しかし暇な人からしてみたらそれはそれで辛いものがあります。
人間無いものねだりの生き物ですから、隣の芝が青く見えるのですね。
暇な主婦が時間を有効に使う方法10選

では具体的に暇を持て余している専業主婦はどう時間を有効活用すればよいでしょうか?
「暇」ということは、今からどんなことでも出来るということ!
つまらない毎日と後ろ向きに考えるより、時間があることをメリットにとらえると気持ちが楽になりますね。
ここではおすすめの過ごし方を紹介するので、何か興味が持てそうなもがあれば一歩踏み出してみましょう!
方法1.掃除好きになる
方法2.料理の腕を磨く
方法3.スタイルアップに励む
方法4.DVDや動画を見る
方法5.カラオケにいく
方法6.写真の整理をする
方法7.習い事を始める
方法8.新しい資格を取る
方法9.内職をする
方法10.ゲームをする
方法1.掃除好きになる
暇だという専業主婦にまずおすすめしたいのは掃除好きになることです。
普段から掃除機をかけたりトイレ掃除をしたりと、ベースになる掃除は行っていると思います。
それに加えて小まめにカーテンを洗ってみたり、畳の拭き掃除をしてみたりと掃除の幅を広げて綺麗好きに磨きをかけるのです。
小さな変化に旦那さんが気付いてくれたら嬉しいですし、何より日中お家で過ごすあなたにとって居心地の良い場所になっていきますよ。
また、思い切って不用品を捨ててスッキリしたお部屋に変身させるのもアリですよね!
急な来客にも堂々と対応できるまさに専業主婦の鏡となれるでしょう。
方法2.料理の腕を磨く
また主婦ならではの時間の使い方としては料理の腕を磨くのも良いですよね。
旦那さんの好みの味を研究して、喜ばせてあげてみてはどうでしょう。
昔から男は胃袋を掴めという言葉がありますが、奥さんの料理の腕が上がれば、フラフラと飲み歩かず帰宅も早くなります。
1人で暇と思う時間が減り一石二鳥ですよ。
ただし手の込んだ料理を作った時は台所に物が散乱しがち…。
旦那さんが帰ってくる前に、片付けまで終わらせておくことをおすすめします。
方法3.スタイルアップに励む
また自分のために時間を使うのもアリですよね!
旦那さんのため…と頑張っても、変化に気付いてもらえなかったり反応がなかったりすると虚しい気持ちが大きくなってしまいます。
自分のために時間を使うならスタイルアップに励むことがおすすめ。
特に子供がいなくて妊活中の方には冷え性改善も期待できるヨガがGOOD!
子供が欲しいのに旦那さんが応えてくれない…という人もスタイルアップをして、旦那さんを振り向かせる努力をしてみましょう。
方法4.DVDや動画を見る
DVDや動画を見て過ごすのも暇つぶしには最適ですよね!
1人で映画館に行くのはちょっと勇気がいる方も多いけれど、DVDをレンタルしてきたり、ネット配信の動画を見るのは手軽でおすすめ。
DVDの世界は非現実なことも多く、平凡な日常では体験できないようなことがたくさん溢れています。
恋愛もののドラマなども続きが気になって、あっという間に時間が過ぎていくことでしょう。
1本1本DVDを借りると結構な金額になってしまうので、月額借り放題や動画も見放題のプランに加入するとお得ですね。
方法5.カラオケにいく
1人行動が平気という方は、ぜひカラオケで暇つぶしをしてみてください。
声を出すことでストレス発散に繋がりますし、ヒトカラなので相手のペースに合わせる必要はありません。
最近ではヒトカラ専門店があったりと1人で来店するお客さんにも優しいお店が増えましたよ。
また、カラオケブースが設置してあるマンが喫茶は、カラオケに飽きたらマンガが読めたりダーツが出来たりと暇つぶしには最適!
ブースごとに仕切られているので、人の目も気になりませんね。
思いきり歌って日頃のストレスを発散させましょう!
方法6.写真の整理をする
子どもがいる専業主婦の方におすすめする時間の使い方は、写真の整理をすることです。
子どもが小さい頃に撮った写真はどうなっていますか?
デジカメやスマホで撮ったまま放置されている方も多いですよね。
気付いたらすごい枚数になっていて困った…という声をよく耳にします。
写真の整理で大切なのは「まとめたものをどうしたいか」です。
印刷してアルバムに貼って老後の楽しみにとっておきたいのなら良いのですが、いつか子供たちに渡したいと考えているのなら、何冊も何冊もアルバムを作るのは微妙。
荷物になって嫌がられることがあります。
データとしてCDに残すのも手ですし、スマホでミニアルバムを作るのもアリですよ。
方法7.習い事を始める
習い事を始めるのも自分のためになって良いですよね。
体を動かすことが好きなら水泳やゴルフ・ダンスといったところ。
他には手芸教室やボイストレーニング・生け花など大人の習い事は多岐にわたります。
習い事を始めると仲間も増え、そこからランチに行けるお友達が出来ることも。
同じことに興味がある仲間なので、目的意識がはっきりしていて会話も弾みます。
1人家でダラダラしていた日々がもったいなかったと思うほど、習い事にはメリットがたくさんありますよ。
方法8.新しい資格を取る
新しい資格をとるために勉強するのも良いですね!
今は専業主婦として仕事をしていなくても、子どもさんが出来たり手が離れたときに仕事を始めるかもしれません。
このご時世なかなか夫の稼ぎだけでやっていける家庭は少ないですから。
仕事を始める際にブランクがあると敬遠されがちですが、お休みをしていた間に新しい資格を取得したとなればやる気が伝わります。
以前の職種とガラッと変えて、違う仕事をするために資格をとるのも良いですね。
人生は一度きり!興味があることはどんどん挑戦してみませんか?
方法9.内職をする
内職をしてみるという考え方もあります。
外に出てパートなどの収入がない場合、年間38万円までの収入は確定申告をする必要がありません。
旦那さんに内緒で内職し、へそくりにしたりランチ代に充てているという主婦の方も。
専業主婦って収入がないという理由でお小遣いが少ないこともありますよね。
旦那さんに内緒で内職をするのなら、アフィリエイトやアンケートサイトなどのスマホやパソコン1つで出来るものもあれば、メルカリやミンネなどでハンドメイドアクセサリーを販売するという方法もあります。
方法10.ゲームをする
最後にゲームもDVDや動画と同じく、別世界に没頭できるアイテムです。
Nintendo switchやWiiのような据え置きタイプのものからスマホで手軽に始められるゲームまで様々です。
後ほどスマホで出来るおすすめゲームアプリも紹介するので、参考にしてみてくださいね!
専業主婦が暇な時にしてはいけないこと

続いて専業主婦が暇な時にしてはいけないことを紹介します。
「空いてる時間に何をしようと勝手でしょ?」
「してはいけないことなんてあるの?」
と思われるかもしれません。
しかし次に挙げる5つのことは後々幸せな家庭を壊す原因になることも…。
いくら暇でも手を出さないようにしよう…と頭の片隅に置いてもらえたらと思います。
(1) 不倫
専業主婦が暇な時にしてはいけないことその1は不倫!
日中シーンとした家に1人で居ると、なんとも寂しく人恋しくなることがあります。
その気持ちは分からなくもないのですが、一線を越えてしまったら最後…。
家庭崩壊へ1歩踏み出してしまうのです。
「バレなきゃ大丈夫」「本気にならないように気持ちをコントロールするわ」と最初は思うのですが、いつしか泥沼にハマってしまったということもよくあります。
リアルな出会いを探すより、芸能人を見て目の保養くらいがちょうど良いのかもしれませんね。
(2) リア充のSNS閲覧
続いてしないほうがいいのはリア充のSNSをみることです。
特に子どもを望んでいる専業主婦の方は危険!
SNSは我が子の成長自慢に溢れています。
もちろんアップしている側としてみたら幸せいっぱいで閲覧する側のことは気にも留めていないことでしょう。
「あー可愛い…」「どうして私のところに子供は来てくれないの…」とネガティブになってしまう可能性が高まります。
素敵なデートを楽しんでいる独身女子・仕事も順風満帆なバリキャリなど、今の自分の立ち位置から遠い存在を羨ましいと思うのは自然なこと。
ネガティブになるのなら、SNS閲覧は封印が吉!
(3) ネットサーフィン
さらにネットサーフィンもおすすめはできません。
かっこうの暇つぶしのように思えますが、クリック1つで物が買えてしまうこの時代。
ダラダラネットショッピングをして気付いたらカードの請求がすごい!なんてことになりかねません。
ネットサーフィンをするなら、自制のために旦那さんの目がある夜にするのがいいかも。
(4) テレビの前で動かない
またテレビの前で動かないのもいただけません。
レンタルDVDを見て世界に浸るのは良いのですが、朝から晩までテレビの前から動かない!
おせんべい片手にお尻をポリポリ…これではもはや廃人!
スタイルアップは絶望的です。
テレビの前にずっと座りっぱなしではなく、合間に掃除機をかけてみたり、スクワットなど身体を動かしながらのようになにか工夫するとGOOD!
DVDデイにする日は自分ルールを作ってみてください。
(5) 空腹時にスーパー
最後に空腹時にスーパーに行くこともやめた方がいい行動です。
時間がたくさんあって、いつでも買い物に行けるという場合、お腹がすいている時は買い物を避けるべき!
空腹時にスーパーに行ってしまうと、どれも魅力的な商品に見え、ついつい買う予定になかったものまで買ってしまいがち。
レジを通してみたら、予算を軽くオーバーしていた…なんてこともありそう。
空腹時を避けてお昼を食べた後や一口おやつを食べてから買い物へ行くと良いでしょう。
専業主婦の暇つぶしに最適なアプリ5選

最後に専業主婦の暇つぶしに最適なアプリを5つ紹介してきます。
先ほど暇つぶしにおすすめしたゲーム以外にも、ストレス発散や写真整理に役立つアプリも併せて紹介しますね。
ただの暇だった時間も有意義な時間にしていきましょう!
おすすめ1.繋がらないSNS ilka(いるか)

まずおすすめしたいアプリは、繋がらないSNS ilka(いるか)というもの。
繋がらないSNS?と疑問が沸きますよね。
FacebookやインスタといったSNSと言えば、まず知り合いと繋がるものですがこちらのアプリは完全匿名で投稿ができるため、本音や愚痴を思いっきり言える場所。
知り合いがいるSNSでは「こんなこと呟いたらどう思われるかな…」とか「負けないようにリア充アピールしなくちゃ…」と人の目が気になるものです。
こちらなら完全匿名のため飾るのは一切なし!
登録も無料でストレス発散の場所に最適ですよね。
おすすめ2.謎解きメール

出典:Instagram(@fruitsbasket3110)
謎解きメールというアプリも暇つぶしにおすすめです。
問題は100問以上用意されているので、簡単に全部クリアすることはできません。
1通のメールの中に添付ファイルや謎の記号や文章が書かれていて、それをヒントに謎を解いていくというもの。
考えることが好きな方や、何かに没頭したい方は満足できるアプリと言えますね。
おすすめ3.どうぶつの森ポケットキャンプ

どうぶつの森がスマホゲームにも登場!
どうぶつの森ポケットキャンプという名前のアプリです。
可愛いどうぶつ達と一緒に家具をコーディネートしたり、ミッションに挑戦したりと毎日やることが耐えません。
箱庭系のゲームが好きな方におすすめしたいアプリですね。
ゲーム内課金がありますが、課金をしなくても十分に楽しめるのも魅力の1つです。
おすすめ4.恋愛ホテル

恋愛ホテル…その名の通り、恋愛シュミレーションゲームです!
「リアルで不倫をする気はない!」だけど主婦だってトキメキたい時もありますよね。
一方的に芸能人を見て癒されるという方には不要のアプリかもしれませんが、やり取りができる恋愛シュミレーションゲームはよりリアルで面白味があります。
こちらの恋愛ホテルはイケメン達とちょっと大人な恋が舞台。
ドキドキするストーリーをお楽しみください!
おすすめ5.ノハナ(nohana)

出典:Instagram(@jasmine__ririri)
ノハナは毎月1冊無料でアルバムを作れるという写真整理の強い味方アプリ。
スマホで撮った写真から20枚選択し、アップロードするだけで小冊子にして送ってくれるというサービスです。
特に子どもが小さいうちはたくさん写真も撮りますし、整理が大変!
コメントも入れられるので、写真を撮った日付やその時にお子さんが話した言葉や感情を入れておくと、見返した時に楽しみ倍増です。
まとめ
さて空いた時間をどう過ごしていいか困っている専業主婦の方に向けて、時間を有効活用する暇つぶし方法や、逆におすすめしない過ごし方・暇つぶしに最適なアプリをご紹介してきました。
いつかは仕事を始めたり、子どもを授かることがあるかもしれません。
「暇で辛い…」という現状を打破し、楽しくなれる過ごし方を探してみてくださいね。