夫という存在がストレス!旦那へのイライラを解消する方法10選

旦那 ストレス ライフスタイル

いつからか旦那がイライラする存在に。

「旦那が休みの日が苦痛でたまらない・・・」

「とにかく旦那といてもつまらない」

「旦那がストレスになっている!」

そのストレス、早めに解消しないと心身低下につながりますよ!

ここでご紹介する「旦那イライラ解消法10選」でスッキリしてみませんか?

我慢しないで、平穏な日常生活を取り戻しましょう。

「旦那ストレス症候群」かも?イライラする原因と症状

旦那 ストレス 原因

「旦那が家にいるだけでイライラする!」

そんな気持ちになってしまう日が続いてしまっている人は、「旦那ストレス症候群」に陥っているのかもしれません。

「旦那ストレス症候群」という言葉は医学的用語ではなく造語です。

心療内科医師・黒川順夫氏の著書「主人在宅ストレス症候群」という名称と同じような意味で使われ、「夫源病(ふげんびょう)」と呼ばれることもあります。

この「旦那ストレス症候群」の原因と症状の中に当てはまるものがないか、まずは確かめてみてください。

(1) 原因

夫の存在に強いストレスを感じてしまうことが「旦那ストレス症候群」の大きな原因です。

「主人在宅ストレス症候群」の名前は、そのままの意味だということがわかりますよね。

最もストレスを感じる瞬間が「旦那が家に帰ってきたとき」と答える妻が多く、夫のちょっとした言動や行動にも腹立たしい気持ちになるのが特徴です。

ストレスが自律神経やホルモンバランスを崩してしまうことで、あらゆる症状が出てしまうのも大きな特徴で、中高年夫婦にも多く見られます。

熟年離婚の大きな原因がこの「旦那ストレス症候群」だったりするので、単なる夫婦間の痴話喧嘩では済まされない問題なんです。

(2) 症状

旦那ストレス症候群が悪化すると、こんな症状が出てしまうことがあります。

  • 夫が家にいるだけで頭痛がする
  • 動悸やめまいを感じる
  • 顔がのぼせてしまう
  • 大きな脱力感を感じる

この他にも、吐き気を感じたり発熱してしまうといった症状が出ることもあり、その人によって多少なりとも違いがあります。

更年期障害の症状によく似てますが、夫がいない時間は症状が嘘のように軽くなったり、全く出なくなった場合も「旦那が原因だったのかも」と気づくことできるでしょう。

これと全く正反対の「妻ストレス症候群」もあり、夫が妻にストレスを感じるケースもあります。つまり誰にでも起こり得る症候群です。

もしもうつ症状が見られた時には、精神科やカウンセラーといった専門家に相談をして、心のケアをを行っていくことになります。

「旦那ストレス症候群」は、「離婚したい」という気持ちを膨らませてしまい、冷静な判断力も失ってしまう危険性を含んでいるのが怖いところです。

夫婦や家族にとって悪い結末を迎えないためにも、ストレスを溜め込まない生活へと変えていくことが非常に重要なので、イライラした気持ちを上手く解消できるようになりましょう。

「#旦那ストレス」みんながイライラする瞬間

旦那 ストレス 瞬間

SNSには「#旦那ストレス」というタグがたくさん見つかります。

「旦那にイライラし過ぎてつらい・・・」

「旦那ストレスがヤバい!」

「もう離婚したい!耐えられない!」

といった妻たちの叫びがネット上では飛び交っているのはご存知でしょうか?

夫という存在がストレス!と感じているのは自分だけではありません。

ここではそんな「#旦那ストレス」のタグがつけられた、みんながイライラする瞬間をご紹介していきます!

ストレス1.妊娠中のつわりが悪化

ストレス2.育児中の言動

ストレス3.出かける時ノープラン

ストレス4.とにかくつまらない

ストレス5.口うるさい

ストレス6.片付けない

ストレス7.酒癖が悪い

ストレス8.姑の味方をする

ストレス1.妊娠中のつわりが悪化

夫が出張でいない間はつわりから解放されたのに、帰ってきた途端つわりが戻ってきてしまったら「旦那が原因だ」と痛感してしまいますね。

こんな風に妊娠中に、「旦那にイライラした!」と感じた女性はとても多いです。

つわりがひどい時こそ、余計なストレスを与えないでほしいものですが、当の本人は妊娠のつらさがわかりません。

出産への不安と重くなる体の負担が、よりイライラを増殖させてしまうものです。

ストレス2.育児中の言動

ただでさえストレスが溜まる育児中に、とどめを刺すような夫の言動には「はあ?」と呆れてしまいますよね。

育児に対する気持ちの差を感じてしまった時こそ、「#旦那ストレス」というタグを付けたくなるようです。

そんな時によくできたイクメンパパを見かけてしまうと、理想と現実の差に打ちひしがれてしまうものですね。

ストレス3.出かける時ノープラン

「どこか出かけたい」と自分から言い出したのに、食事や出先のことなどまるでノープラン・・・。

結局妻が1日の計画を練るハメになり、計画を伝えてみれば不満気な顔をしたり文句を言う・・・そんな夫とはもう出かけたくない!とまで思ってしまうのが当然でしょう。

ただ、こういった行動を取る男性は、結婚する前のデートプランを計画を立てるのも苦手だったのではないでしょうか?

ストレス4.とにかくつまらない

 

「旦那がとにかくつまらない」と感じている女性もたくさんいます。

気をつかってデートに誘っても、結局スマホばかりいじっていれば何も楽しくないですよね。

それなら女友達とおしゃべりしていた方が良かった、と思ってしまうのは当然です。

ストレス5.口うるさい

家事にいちいち口を出してきたり、妻の行動をチェックを入れてくる夫の行動には閉塞感を感じますよね。

束縛感すら感じてしまえばストレスは溜まる一方になり、育児ストレスと倍増してしまう危険性があります。

ストレス6.片付けない

掃除しても夫と子どもが部屋を散らかしていき、しまいには片付けないという行動には心底イライラしてしまいますね。

そんな日常が続いてしまえば「旦那がいるだけでストレス」と感じてしまうのは仕方ないでしょう・・・。

ストレス7.酒癖が悪い

出産や育児で大変な時に、お酒におぼれている夫を見れば不満が爆発してしまいますね。

子どもの面倒だけで精一杯なのに、酔っぱらった夫の介抱まで強いられてしまえば夫婦関係に大きな溝ができてしまう心配もあります。

夫がお酒やギャンブルなどに依存している場合は、妻ひとりでは解決できない可能性が高いです。

ストレス8.姑の味方をする

イライラする原因が「旦那と姑」になっている場合は、ストレスも2倍に、時には3倍くらいになりますよね!

同居をしている妻が感じやすくて、夫が姑の味方をするのがさらに悪化させてしまうポイントです。

ストレスをスッキリしよう!旦那イライラ解消法10選

旦那 ストレス 解消法

「イライラしている自分を何とかしたい・・・!」

「旦那のストレスから解放されたい!」

イライラしっぱなしの自分に心底嫌になってしまっているのは、心の限界を感じているサインです。

ここからは、ストレスをスッキリさせる解消法をご紹介していきます。

簡単なものからぜひ試してみてください。

解消法1.誰かに愚痴を聞いてもらう

積もり積もった夫への不満は、誰かに聞いてもらいましょう。

似たような境遇のママ友がいれば「そうなんだよね」と共感してもらえるはずです。

その方が一方的に愚痴を聞かせることにならず、相手もストレス発散できるのでメリットが大きいでしょう。

話終わったら「スッキリした!」と口に出すことで、心に自己暗示をかけることができるのでぜひ言ってみてください。

SNSで思い切り叫ぶ女性も多いですが、釘を刺すようなコメントを書かれてしまうこともあります。

それではますますストレスが溜まってしまうので、できるだけリアルな友達に聞いてもらった方がストレス解消効果はうんと高いはずです。

解消法2.買い物をする

今ほしい物があれば思い切って買ってみるのはいかがでしょうか?

買い物をすることで心の中の欲求が満たされるので、「嬉しい!」という気持ちがストレス軽減につながります。

ネットショッピングなら出かけることなく楽しめるので、育児中で出かけにくい人にも便利です。

ただし、高額なものを内緒で買ってしまったり、買い物依存症になるほどハマり過ぎないよう注意しましょう。

解消法3.紙に悪口を書いて捨てる

友人に愚痴をこぼすのは得意じゃないという人なら、紙に夫の悪口を書いてくしゃくしゃと丸めてポイッと捨ててみてください。

トイレットペーパーに普段言えないことを書きまくって、ジャーッ!と流すのもおすすめです。

手を動かして文字を書いているうちに、集中力が高まっていきます。

こういった行動を取ることで冷静さを取り戻すことにつながるので、気づいた時にはイライラがおさまっていることもあります。

育児ストレスにも効果がある方法なので、ぜひイライラしたことは文字に書いてポイ捨てしちゃいましょう。

解消法4.好きなものを食べる

好きなものを食べて幸福感を感じることは、トゲトゲした心を緩和させてくれます。

「もう限界・・・」と心が悲鳴をあげる前に、自分を思い切り甘やかしてしまいましょう。

女子会を開いてワイワイ食べるのもよし、友人とデザートバイキングで甘い香りと味を堪能するのもおすすめです。

とにかく日常から離れることが最善です。

子連れOKのお店で、定期的にみんなで集まるようにすると親子の楽しみが増えますよ。

解消法5.お客さんだと思って接する

いっそ冷静になってみて、夫のことをお客さんだと思って接してしまうのも上手にあしらう方法です。

長年寄り添っているベテラン夫婦でも、「旦那ムカつく!」とイライラすることもやっぱりあります。

ただ、何度も経験を重ねていくと、イライラする事に体力をつかうのは勿体無いとも思えてくるものなので、いっそ冷静に対応してしまおうという考えに至るものです。

夫はもともと他人ですよね。

自分のお店に来たお客さんだと接してみると、違った視点から見つめることもでき、腹6分目くらいの距離感を保つことができるので、さほどイライラしなくなりますよ。

解消法6.思い切り泣く

最もストレス解消効果があるのは泣くことなんです。

「何だか疲れた」と感じた時は、絶対に泣ける映画を見て思い切り涙を流してみましょう。

意外なことに、気持ちがスーッと落ち着きます。

「この映画を見れば気持ちが落ち着く」と自己暗示をかけることで、より効果がアップするのでぜひ試してみてください。

解消法7.さっさと寝る

「もう嫌!」と怒りと悲しみに包まれてしまった日は、さっさと寝てしまうことが1番です。

とくに夜は疲れとストレスでマイナス思考になりやすく、夫婦喧嘩も過激化しやすいのも夜なんです。

イライラして夫に意見を言いたくなるのも理解できますが、とにかくひと晩眠りましょう。

翌朝目覚めたとき、「あれは自分も言いすぎたかも」と冷静に判断することができます。

夜必死に考え出して答えを出すより、「とりあえずひと晩寝てしまおう」という行動をとるくせを付けるといいですよ。

解消法8.カラオケで歌いまくる

カラオケ好きの人なら、思い切り大声で歌いまくってきましょう。

”ひとカラ”へ行って身の振り構わず腹の底から声を出してみてください。

ストレス解消の定番中の定番ですが、日常を忘れる瞬間を作ることにカラオケは最適です!

カラオケに行かなくても、運転中に大きな声で歌うのもアリですね。

解消法9.旦那から意識をそらす

旦那にイライラが溜まってしまうのは、常に頭の中が旦那のことでいっぱいになっている証拠です。

「旦那ムカつく」「旦那がストレス」と考えないように、旦那という存在から意識をそらすクセを付けてみてください。

1日中、旦那の文句ばかり言ってしまうとかえってストレスを助長させてしまう恐れがあります。

夫と同じ部屋にいる状況をしばらく避けて、そのまま放っておきましょう。

休日夫が家にいてストレスを感じるのなら、あらかじめ出かける予定を入れてしまい、夫の顔を見ない時間を増やしてください。

自分の好きなことに集中する時間を作ることで、少しずつストレスが溜まりにくい生活に変わります。

解消法10.1日家事をサボる

気分がイライラしているなら、1日家事をサボってしまうのもたまにはいいですよ。

夫にストレスを感じやすい女性は完璧主義の人が多く、心のどこかで「よき妻」を目指していることが多いです。

「旦那が片付けてくれない」「旦那がゴロゴロしてて掃除できない」というストレスは、家事をしなくてはならない責任感が生み出すものです。

1日家事をサボったぐらいで大惨事になることもなく、ほこりだらけになったりもしません。

「このぐらいでいっか」と、完璧にできなくても自分を許せる心のゆとりを持ってみてください。

旦那ストレスを溜めないための予防法

旦那 ストレス 予防法

「旦那とこれからの生活が不安・・・」

「本当はもっと仲良のいい夫婦になりたいのに・・・」

ストレス解消は一時的なものに過ぎないので、ストレスを少しでも溜めないような生活に変えていかないと「離婚したい」といった考えにたどり着くかもしれません。

ここでは、旦那ストレスを溜めないための予防法を3つご紹介していきます。

イライラしない夫婦関係を築くためにも、できることから試してみてください。

予防1.要望を小出しで伝える

ストレスを溜めないために、その都度要望を小出しで伝えるようにしてみてはいかがですか?

男性というのは「こうしてほしい」と明確に伝えない限り、家事や育児のことはどうしたらいいのかわかりません。

「言わなくてもできるでしょ?」という妻の言葉に、「言われなきゃわからない」と夫たちは答えてしまうはずです。

手取り足取り教えることも大きな手間なのでで、心が折れそうになるかもしれません。

それでも、「こういう時はこうすると助かる」とお願いに応じてくれるようになれば、お互いイライラすることも減っていきますよ。

お願いするときも「これをやってくれると助かるの」とていねいな口調で切り出すのがポイントです。

そして対応してくれた時には「ありがとう、助かった!」と感謝の気持ちを伝えることを忘れてはいけません。

予防2.プチ夫婦喧嘩をする

ストレスを溜めやすい人ほど、プチ夫婦喧嘩をおすすめします。

我慢を重ねてしまうとストレスで心が爆発してしまい、子どもを連れて実家に帰ったり、離婚を決意してしまうといった極論にいたってしまいがちです。

実は、ちょこちょこ夫婦喧嘩をしている夫婦の方が「離婚」という決断を回避する力を持っていたりします。

また、夫婦喧嘩をした方がお互い本音でぶつかることができるのと、仲直りする方法も見出せるようになるので、少なからずメリットがあります。

ストレスで体調を崩すようなことになるなら、思い切ってぶつかってみるのもアリですよ。

予防3.期待するのをやめる

「イクメンになってほしい」

「言わなくても手伝ってほしい」

といった期待こそがストレスを生み出す原因です。

それならいっそ、夫に期待するのはやめましょう。

「私の旦那は何もできない」と肯定してしまえば、諦めることができます。

結婚すると決めたのは自分なので、世の中の出来の良い夫と比べることは無駄な労力だと、自分の心に言い聞かせていきましょう。

「期待するのをやめる」は、あくまで自分の心の中だけで言い聞かる言葉として解釈してください。

夫本人に言ってしまうのは逆効果になり、夫も妻への不満を積もらせてしまうことになります、

まとめ

家に夫がいるだけでイライラしてしまう「旦那ストレス症候群」は、結婚した人なら理解できるのではないでしょうか。

育児や仕事に追われ、疲れがたまっている時こそ強いストレスを感じやすいので、「疲れた・・・」と感じたら無理をせずに休息をとりましょう。

体調を崩すようになったらひとりで悩まずに、専門家へ相談することも忘れないでください。

頑張ろうとするよりも、ほどよく自分を甘やかすことも時には大切です。

ストレス発散をして、イライラしてしまう夫婦関係を上手に乗り越えていきましょう。