品切れ続出の業務スーパーの激安チーズケーキ。
「業務スーパーのチーズケーキって何?」
「安すぎるチーズケーキなんてまずいんじゃないの?」
安さが魅力の業務スーパーは理解できても、気になるのはその中身や味!
なぜ今業務スーパーのチーズケーキが注目されているのか?を知りたいですよね。
今回は、業務スーパーのチーズケーキを徹底解説いたします!
「冷凍チーズケーキの美味しい食べ方を知りたい!」
という人には、おすすめの簡単アレンジレシピをぜひお試しください。
目次
業務スーパーのチーズケーキの値段やカロリー
「業務スーパーのチーズケーキはどんなもの?」
「値段やカロリーを知りたい!」
という人のために、まずは業務スーパーのチーズケーキの基礎知識をご紹介していきます。
主婦の間でも話題沸騰、SNSでも「#業スー」「#業務スーパースイーツ」のタグは常に盛り上がりを見せています。
色々なお得なスイーツがある中チーズケーキが品切れ続出している理由には、主婦のツボを突く大きなポイントがあるんです。
また、チーズケーキ以外にもリッチケーキと呼ばれる話題のケーキがあるので、それぞれチェックしていきましょう!
濃厚な味がやみつきに!リッチチーズケーキ
この投稿をInstagramで見る
これが業務スーパーの「リッチチーズケーキ」です。
冷凍スイーツという点からもイメージしていたものとはるかに違い、見た目もまるでお豆腐みたいですよね。
ちなみに厚みの方は3.5㎝程度なので一般的なお豆腐の半分くらいでしょうか。
リッチチーズケーキの1番気になるお値段はなんと・・・500gで税込375円!
一切れ約40円という破格な値段でチーズケーキが食べられる圧倒的な高コスパから、売切れ続出になっているという訳です。
安さだけじゃなくて「国内製造」という点も、主婦に選ばれているポイントですね!
- 価格:375円(税込)
- 内容量:500g
- 成分:乳等を主要原料とする食品、鶏卵、植物油脂、加糖練乳、粉末植物油脂、バターミルクパウダー、砂糖、食塩、乳たん白
- カロリー:267kcal(100g当たり)
- 賞味期限:冷凍保存で約1年
- 原産国:日本
上品な味わいのリッチ抹茶ケーキ
この投稿をInstagramで見る
ちょっぴり大人な、「リッチ抹茶ケーキ」も大人気です!
半解凍で食べれば、これまでにない抹茶の口どけが広がりますよ。
冷凍保存ができるからこそ、急な来客時にも気の利いたデザートとして対応◎。
- 価格:375円(税込)
- 内容量:500g
- 成分:乳等を主要原料とする食品、鶏卵、植物油脂、加糖練乳、ホワイトチョコレート、コーンスターチ、小麦粉、砂糖、抹茶粉末、乳たん白、調味エキス、食塩
- カロリー:261kcal(100g当たり)
- 賞味期限:冷凍保存で約1年
- 原産国:日本
子どもも大好き!リッチショコラケーキ
この投稿をInstagramで見る
人気急上昇中なのがこちらの「リッチショコラケーキ」です。
「子どもが喜ぶ!」とSNSでも大流行しています。
海外スイーツのように激甘!というほどでもなく、まさに「ほどよい感じ」が病みつきになる商品なんですよね。
3種類のケーキを買っても千円足らずという高コスパも魅力!
- 価格:375円(税込)
- 内容量:500g
- 成分:乳等を主要原料とする食品、鶏卵、加糖練乳、チョコチップ、コーンスターチ、小麦粉、砂糖
- カロリー:274kcal(100g当たり)
- 賞味期限:冷凍保存で約1年
- 原産国:日本
リッチチーズケーキの美味しい3つの食べ方
「冷凍チーズケーキってどうやって食べるの?」
「美味しく食べるにはどうしたらいい?」
初めてリッチチーズケーキを食べる人だけでなく、今まで食べたことがある人も美味しく食べれる方法があるなら知りたいですよね。
業務スーパーのリッチチーズケーキは冷凍された状態で売られています。
ふたを開けたらすぐに食べられる・・・ということではないので、少し戸惑うかもしれません。
ここでは、冷凍されたリッチチーズケーキを美味しい3つの食べ方をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
食べ方1.解凍してそのまま食べる
この投稿をInstagramで見る
業務スーパーのリッチチーズケーキは半解凍をしたり解凍をして食べます。
もちろんそのままスプーンで食べることもできますが、一気に食べてしまうとカロリーオーバーになってしまうのでご注意を。
そのまま置いておくと少しずつ溶けていき、およそ15分程度で解凍されます。
半解凍の状態で食べるのもおすすめです。
m1k_1226さんのように、ジャムを添えて食べる人が圧倒的に多いのでぜひ試してみてください。
食べ方2.塗って食べる
この投稿をInstagramで見る
リッチチーズケーキを食パンに塗って食べるととっても美味しいです。
クリームチーズのように塗ったり、切ってパンに乗せて焼いて楽しむ人もいます。
ジャムとの相性も抜群なので病みつきになる人が増幅中です!
食べ方3.トッピングに使う
この投稿をInstagramで見る
ぜひ試してほしいのがトッピングに使うという食べ方です。
この場合は半解凍で使うのがおすすめ。シャーベット状になったチーズケーキを楽しんでみてください。
小さめに切ってヨーグルトに乗せたり、パフェのトッピングにするのもおすすめです!
まずい噂は本当?リッチーズケーキの口コミ
安すぎる値段から「リッチチーズケーキはまずい」という噂が流れているようなので、ここで徹底調査をしてみました。
業務スーパーのリッチチーズケーキは本当にまずいのか、口コミを見ていきましょう。
口コミ1.こってりしてチーズが濃い
m_sweets29さんが言うように、まずいどころか「やめられない!」という口コミは多くみられます。
しかも「ショコラより好き」とも証言しているところからも、すでに病みつきになっているようすですね!
口コミ2.映えは求めません
昨日はチーズケーキの日だったとか。(またニアミス)
業務スーパーのリッチチーズケーキ、コスパ最高なのに美味しすぎるよね……
チーズ濃いし口とろけるし、凍ったままでも半解凍でも全解凍でも美味しい。
大好き。
抹茶のもチョコのも美味しい。
映えは求めません( ˙꒳˙ᐢ ) pic.twitter.com/ozKChROGdK— ゆり (@metthamattha) 2019年4月6日
絶賛しかない口コミですが、さらに「映えは求めません」と締めています。
見た目はともかく・・・と皆さん思っているようですが、安さと味が虜にさせてしまうようですね。
口コミ3.甘みで誤魔化してる感ある
甘みでごまかしているという口コミもあります。
これには皆さん共感するようで、濃厚な味はするけど濃厚なチーズとは少し違うかも・・・と感じる人もいるようです。
ただコスパは最高なので文句は言えないという部分が勝ってしまいますね。
冷凍リッチチーズケーキを使った簡単おすすめアレンジレシピ9つ
「リッチチーズケーキを使ったレシピを知りたい!」
「全部食べるのには少し多すぎる・・・」
ここからは、業務スーパーのリッチチーズケーキをもっと美味しく食べるアレンジレシピ9つをお届けしていきます!
冷凍チーズケーキだからこそ、今までにないアレンジを楽しんでみましょう。
SNSで話題になったみなさんのアレンジレシピをまとめました。
どれもあっという間に完成する簡単なレシピばかりなので、ぜひお試しくださいね。
(1) デコレーションリッチチーズケーキ
この投稿をInstagramで見る
まず試してほしいのが「デコレーションリッチチーズケーキ」です。
ホイップクリームや好きなデザートをデコレーションするだけなのに、まるでカフェスイーツのように大変身できますよ。
m._.tomokoさんはほぼ業務スーパーの材料を使って、こんなに華やかなチーズケーキに仕上げています!
材料:リッチチーズケーキ、珈琲ゼリー、チェリー入りミックスベリー、フローズンホイップ、チョコチップ
【作り方】
- 一口サイズにカットしたリッチチーズケーキと珈琲ゼリーをお皿に盛る
- ホイップクリームを乗せる
- チェリー入りミックスベリーを乗せる
- チョコチップで飾りつける
(2) リッチチーズケーキ入りパン
この投稿をInstagramで見る
パンを焼くのが趣味の方におすすめなのが「リッチチーズケーキ入りパン」です。
etsuko6803さんはなんと、小さく切ったリッチチーズケーキをちぎりパンの中に入れて焼いています。
焼き上がりはとけたチーズケーキがパンに染み込んで、とろける美味しさが広がりますね。
材料:ちぎりパンの材料、リッチチーズケーキ
【作り方】
- ちぎりパンを丸める工程でリッチチーズケーキを入れる
- いつものようにパンを焼く
(3) クッキーサンドリッチチーズケーキ
この投稿をInstagramで見る
とても簡単なのに特別なおやつになるのが「クッキーサンドリッチチーズケーキ」です。
ただ切って挟むだけなのに、リッチな味わいと上品なティータイムが楽しめるレシピなのでぜひお試しください。
材料:クッキーまたはビスケット、リッチチーズケーキ
【作り方】
- リッチチーズケーキを一口サイズにカットしておく
- クッキーやビスケットに挟む
(4) リッチチーズケーキいちごパフェ
この投稿をInstagramで見る
業務スーパーとは思えないアレンジが「リッチチーズケーキいちごパフェ」です。
リッチチーズケーキをデコレーションしただけなのに、家で作ったとは思えないほどの出来栄えですね。
インスタ映えも抜群の赤いいちごを使うところもぜひ真似をしてみてください。
材料:いちご、ホイップクリーム、リッチチーズケーキ
【作り方】
- リッチチーズケーキを一口サイズにカットする
- パフェグラスにリッチチーズケーキを乗せていく
- いちごを添えていく
- ホイップクリームをデコレーションする
- てっぺんにいちごを乗せる
(5) ショコラ&チーズの2色ケーキ
この投稿をInstagramで見る
パーティーにぴったりなのが「ショコラ&チーズの2色ケーキ」です。
リッチチーズケーキとリッチショコラケーキを小さく切り揃えて、交互に並べただけなのに、とても家庭で作ったとは思えない華やかさが演出できます。
お誕生日ケーキにもぴったりな上に、簡単に格安で用意できるという素晴らしいアレンジレシピです!
材料:リッチチーズケーキ、リッチショコラケーキ、飾り用チョコレートなど
【作り方】
- リッチチーズケーキ、リッチショコラケーキを小さめの正方形にカットする
- お皿に交互に並べる
- チョコレートやアラザンなどでデコレーションする
(6) いちごリッチチーズケーキヨーグルト
この投稿をInstagramで見る
こちらの「いちごリッチチーズケーキヨーグルト」は、ヨーグルトといちごとリッチチーズケーキを混ぜただけ!
というとっても簡単なレシピです。
リッチチーズケーキはヨーグルトやフルーツとの相性抜群!
あっさりしているので、朝食やティータイムのおやつとしてぜひお試しください。
材料:ヨーグルト、いちご、リッチチーズケーキ
【作り方】
- リッチチーズケーキを小さめにカット
- 半解凍になったらいちごとヨーグルトと一緒に混ぜる
- 最後にいちごをトッピングする
(7) ラムレーズンリッチチーズケーキアイス
この投稿をInstagramで見る
「ラムレーズンリッチチーズケーキアイス」はなんと、リッチチーズケーキをアレンジして作り変えたアイスクリーム。
見た目はもはやチーズケーキではありませんが、味は濃厚なチーズケーキがしっかりしますよ!
こんな風に、リッチチーズケーキを解凍をして別のスイーツに作り替えることも簡単にできるので、ぜひ色々試してみてください。
材料:ラムレーズン、リッチチーズケーキ、バニラアイスなど
【作り方】
- リッチチーズケーキを解凍する
- ラムレーズンをよく混ぜて冷凍をする(この時バニラアイスと一緒に混ぜても可)
(8) ティラミス風リッチチーズケーキ
この投稿をInstagramで見る
リッチチーズケーキのアレンジで話題になったレシピが「ティラミス風リッチチーズケーキ」です。
ただインスタントコーヒーをまぶしただけなのに「ティラミスを食べているみたい!」と感じる人がたくさんいるんですよ。
「本当に?」と疑う人も、ぜひ1度は体験してみてくださいね。
材料:リッチチーズケーキ、インスタントコーヒー
【作り方】
- リッチチーズケーキを解凍する
- 軽くインスタントコーヒーを上からかける
(9) ショコラバナナケーキ
この投稿をInstagramで見る
こちらの「ショコラバナナケーキ」にはリッチショコラケーキが使われているんです。
「何かと混ぜて使う」ことに慣れていけば、色々なアレンジレシピが広がりますよ!
ここではホットケーキミックスを使ったパウンドケーキをアレンジしたレシピをご紹介します。
子どものおやつに最適なのでぜひ作ってみてください。
材料(パウンドケーキ2つ分):リッチショコラケーキ・・・適量(1個分につき100g以下)、ホットケーキミックス・・・200g、バナナ・・・中2本、卵Mサイズ・・・2個、砂糖・・・50g(チョコレートの分控えめの分量)、マーガリン・・・80g
【作り方】
- リッチショコラケーキ適量を解凍しておく
- ボウルにバナナ中2本をつぶし、その他の材料をすべて混ぜる
- パウンドケーキ型にクッキングシートを敷きそれぞれ流し込む
- 180℃に余熱したオーブンで30分焼く
リッチチーズケーキの上手な保存方法
「余ってしまったリッチチーズケーキはどうしたらいい?」
「もう一度冷凍できる?」
大容量サイズのリッチチーズケーキは、1度に食べ切ることが難しいところが難点ですね。
それなら、最初から一口サイズにカットをして冷凍保存をしておきましょう。
これならいつでも美味しいリッチチーズケーキが楽しめますよ!
リッチチーズケーキを冷凍保存する方法
リッチチーズケーキの上手な保存方法はこちらを参考にしてください。
用意するもの:冷凍用ジッパーバッグ、ラップ、包丁
【手順】
- 温めた包丁でリッチチーズケーキを切り分ける
- それぞれ空気が入らないようにラップで包む
- ジッパーバッグに入れて冷凍庫へ
これでいつでも一口サイズのリッチチーズケーキが楽しめます。
保存期限については、できるだけ1か月以内を目安に食べ切りましょう。
賞味期限は約1年ですが、封を開けてしまうことで早まってしまうということを覚えておいてくださいね。
他にもある!業務スーパーのおすすめチーズ系スイーツ
業務スーパーに売られているチーズケーキは、「リッチチーズケーキ」だけではありません!
他にも美味しいと話題のチーズ系スイーツがあるのです。
ここでは、おすすめのチーズ系のスイーツを紹介します。
リッチチーズケーキを食べたという人は、こちらも試してみてください。
おすすめ1.レアチーズ
おすすめ2.アイスチーズケーキバー
おすすめ1.レアチーズ
この投稿をInstagramで見る
まずは、人気の牛乳パックシリーズの「レアチーズ」です!
牛乳パックにぎっしりとレアチーズケーキが入っているので、開けた時のサプライズ感も含めて大人気。
「お豆腐みたい!」と驚く人がたくさんいます。
この牛乳パックに入ったスイーツシリーズにはほかにも、カスタードプリン、水ようかん、珈琲ゼリー、白桃ゼリー、抹茶プリン、チョコババロアと幅広い展開も見せているのでこちらも注目してください。
- 価格:297円(税込)
- 内容量:1㎏
- 成分:果糖ぶどう糖液、糖植物油脂、乳等を主要原料とする食品、ナチュラルチーズ、脱脂粉乳。デキストリン、酵母エキス、砂糖、ホエイパウダー、糊料(加工デンプン、増粘多糖類)、酸味料、乳化剤、香料(一部に乳成分を含む)
- カロリー:200kcal(100g当たり)
- 賞味期限:約2か月
- 原産国:日本
おすすめ2.アイスチーズケーキバー
この投稿をInstagramで見る
常備しておきたいスイーツとして人気なのが「アイスチーズケーキバー」です。
リトアニアのアイスで「シローク」と呼ばるお菓子の一種になります。
ベルギー産チョコレートでコーティングされていて、安いのにリッチな味わいなのが魅力!
チョコレート、バニラ風味、ストロベリー、ブルーベリーの4種類はどれも試してみる価値がありますよ。
- 価格:62円(税込)
- 内容量:40g
- カロリー:(チョコレート)158kcal、(バニラ風味)148kcal、(ストロベリー)141kcal、(ブルーベリー)140kcal
- 成分:(チョコレート)ナチュラルチーズ(乳成分を含む)、チョコレート(砂糖、カカオマス、ココアパウダー、その他)、砂糖、チョコチップ(砂糖、カカオマス、ココアバター、ココアパウダー)、バター、ココアパウダー/乳化剤(大豆由来)、香料
(バニラ風味)ナチュラルチーズ(乳成分を含む)、チョコレート(砂糖、カカオマス、ココアパウダー、その他)、砂糖/香料、乳化剤(大豆由来)
(ストロベリー)ナチュラルチーズ(乳成分を含む)、チョコレート(砂糖、カカオマス、ココアパウダー、その他)、いちごフィリング(砂糖、いちご)、砂糖、バター/香料、着色料(アントシアニン、アカビート)、乳化剤(大豆由来)、ゲル化剤(ペクチン、オレンジ由来)
(ブルーベリー)ナチュラルチーズ(乳成分を含む)、チョコレート(砂糖、カカオマス、ココアパウダー、その他)、ブルーベリーフィリング(砂糖、ブルーベリー)、砂糖、バター/ゲル化剤(ペクチン:オレンジ由来、乳化剤(大豆由来)、香料、pH調整剤、着色料(アントシアニン)
- 賞味期限:不明
- 原産国:リトアニア
まとめ
主婦の間で話題沸騰している業務スーパーのチーズケーキについてご紹介してきました。
その魅力は圧倒的な安さだけではなく、口コミの多くが「美味しい!」「クセになる!」という高評価ばかりでしたね。
この口コミによってますます気になってしまったのではないでしょうか。
SNSで話題になっているアレンジレシピも、どれもチーズケーキの良さを活かしたものでした。
ぜひ1度業務スーパーに足を運び、冷凍スイーツコーナーをチェックしてみてくださいね!