窓と網戸をピカピカに掃除する方法|洗剤がなくてもできる意外な方法とは!?

窓・網戸掃除 掃除

「窓掃除ってどうもやる気にならない…」

「どうせ雨が降ったら汚れは取れるでしょ?」

重い腰があがらず、ついつい窓・網戸掃除を後回しにしている方も多いのではないでしょうか。

帰宅が遅くカーテンを閉めっぱなしだけど、明るいところでよく見たら汚れがびっしり!なんてことがあるかもしれません。

ここでは窓・網戸掃除のやり方や注意点・おススメグッズや頼れる業者を紹介していきます。

窓や網戸の掃除に困っている人も、紹介する方法で掃除をすればあっという間にきれいになりますよ。

ピカピカの窓にして、すがすがしい気持ちで朝を迎えましょう。

窓や網戸は4つの場所を掃除すればいい!

「窓の掃除はガラスを拭いて終わり?」

「そもそも内側から?外側から?」

なんて疑問が次から次へと沸いてくるのが窓掃除。

まずは網戸を含む窓掃除は、どの箇所を掃除するのか見ていきましょう。

窓や網戸は、全部で4ヶ所掃除するところがあります。

どんな汚れが付いているのか1つずつお話しますね。

掃除すべき場所1.窓ガラス

掃除すべき場所2.網戸

掃除すべき場所3.ゴムパッキン

掃除すべき場所4.さっし

掃除すべき場所1.窓ガラス

まずは窓掃除のメインでもあるガラスの部分に注目です。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ガムシャラナ子育てさん(@gamusharana_kosodate)がシェアした投稿

窓ガラスをよーく見てみると、いろいろな種類の汚れが付いているのが分かります。

部屋の中である内側と、外側では違った汚れが付いています。

外側の汚れは花粉や砂・泥・黄砂・車などが出す排気ガスなどの汚れです。

一方内側の汚れはホコリや手あか、タバコのヤニなどが主な汚れになります。

意外なことに、台所から空気中に含まれて油も漂ってくるので台所近くの窓ガラスには油汚れも付いているのです!

掃除すべき場所2.網戸

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

極小でも幸せhomeさん(@leciel0526)がシェアした投稿

続いて掃除するべき箇所は網戸です。

外側の窓と同じように網戸には、花粉や砂・泥・黄砂・車などが出す排気ガスの汚れがついています。

網戸の掃除を後回し後回しにしていると、網目の部分に汚れがつまり本来の役目が果たせなくなってしまうのです。

そうなると空気の入れ替えが上手にできなくなると部屋に匂いがこもり、悪臭の原因になるでしょう。

掃除すべき場所3.ゴムパッキン

窓ガラスの周りにあるゴムパッキンの部分も掃除したいところです。

ゴムパッキンが梅雨時は「黒くなっていて気になる…」という方も多いのではないでしょうか。

その黒いものの正体はなんと黒カビ!

カビと聞くとお掃除も気が引けてしまいますね。

ただ我慢すればいいか…と安易に考えるのは危険です。

カビの胞子が空気中に漂い、肺炎を引き起こしたりアレルギーになってしまうこともあります。

黒カビも専用の洗剤を使うことでしっかり掃除が出来ますので、諦めずゴムパッキンも掃除していきましょう。

掃除すべき場所4.さっし

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

yoさん(@n.d_home)がシェアした投稿

そして掃除の仕上げとして忘れずに掃除したいのがさっし部分ですね。

こちらも内側と外側で汚れが違いますが、こびりつくような汚れではないので、あまり難しく考えなくても大丈夫!

ほこりや砂・虫の死骸などが主な汚れになります。

水を使って汚れを流す場合は、下の階の方や隣人に迷惑がかからないように気を付けたいところですね。

窓・網戸をカンタンにきれいにする方法

「窓・網戸をきれいにするには何が必要?」

「雑巾で拭くしか思いつかない!」

という方がいるかもしません。

しかし、窓と網戸をきれいにするにはお家にあるあるものが大活躍するんです!

窓掃除アイテムは意外とたくさんあるため、こちらに載せる準備物は一例です。

慣れてきたらわざわざ新しく洗剤を買わずに、家にあるもので代用できるようであればチャレンジしてみましょう。

窓掃除初心者の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【準備するもの】

  • 新聞紙(なければ雑巾)
  • 水を入れたバケツ
  • フロアワイパー
  • ウェットシート
  • 塩素系漂白剤
  • 歯ブラシ

【あると便利な物】

  • スクイージー
  • ウタマロクリーナー
  • 割り箸
  • 古布
  • 輪ゴム
  • 小さいほうき
  • スプレーボトル

ステップ1.網戸をウェットシートで拭く

まず網戸を掃除する際に必要なのはフロアワイパーとウェットシートです。

フロアワイパーで網戸も拭けるとは驚きですよね!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

RELIVERS編集部 byあなたのマイスターさん(@relivers_yourmystar)がシェアした投稿

relivers_yourmystarさんも紹介しているように、フロアワイパーにウィットシートをつけて内側と外側から網戸を拭くだけです。

ウェットシートでも良いのですが、立体吸着シートだとなお汚れが落ちやすくなります。

またシートで拭いてもぬぐえない頑固な汚れがある場合は、ウタマロクリーナーをシートに吹きかけるとさらに汚れが落ちますよ!

ステップ2.窓ガラスを新聞紙で拭く

続いて、メインの窓ガラスは新聞紙を使って掃除していきます。

新聞紙は窓掃除にうってつけのアイテム!

細かい繊維で汚れを吸着してくれるうえ、インクには艶出し効果もあるので一石二鳥です。

まずはこぶし大に丸めた新聞紙ボールを2つ作ります。

1つは軽く湿らせ隅々まで拭いていきましょう。

その上から乾いたもう1つの新聞紙ボールで乾拭きする…これだけでピカピカの窓が手に入るんです!

新聞が家にないという方は、スクイージーという水切りを使いましょう。

びしょびしょに濡らした雑巾で窓ガラスを拭き、スクイジーで水を切れば、水垂の痕が残らずきれいに仕上がります。

ステップ3.ゴムパッキンを漂白剤でこする

続いてゴムパッキンですね。黒カビには塩素系漂白剤が効果を発揮します。

強い洗剤のため、素手で触るのは厳禁!ゴム手袋は忘れずしてくださいね。

まず水で薄めた漂白剤をスプレーに入れ、ゴムパッキンにかけています。

そのまま放置しても黒カビ掃除に効果がありますが、小さいお子さんやワンちゃんがいるおうちは気が気じゃないはず…。

そんな時はスプレーした後にラップをかけて放置すると時間短縮にもなって良いですよ。

放置した後は歯ブラシでこすって黒カビを落としていきましょう。

ステップ4.さっしに水を流しながら歯ブラシでこする

最後は汚れのたまりやすいさっしの掃除です。

さっしは基本的に水と歯ブラシがあれば掃除が出来ます。

大きなホコリなどが溜まっていれば、小さなほうきを使ってはいておくとスムーズに進められます。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

peacefultime.hitomiさん(@peacefultime.h)がシェアした投稿

peacefultime.hさんは、歯ブラシでこすったあとに、割り箸に布を巻いて輪ゴムでとめたもので汚れた水を流し出しています。

これなら細かい部分もきれいになりそうですよね!

またペットボトルのふたに穴が開いているスプレーボトルという商品も役立ちます。

水を流しながらブラシで掃除をしていける便利アイテムもぜひ活用してみてください。

窓・網戸を掃除するときの注意点

「窓ガラスを掃除する際、ガラスを傷つけたくない・・・」

「2階の窓は水が下に落ちていかないか不安・・・」

と窓掃除をちゅうちょしてしまう人も少なくないですよね。

ここでは窓・網戸掃除のときに気を付けたい注意点をお話していきます。

お部屋の見た目にも関わる大事な窓なので、注意を払って掃除をしていきましょう。

注意点1.洗剤の種類に気を付ける

注意点2.水を流す際は階下や隣人に気を付ける

注意点3.特殊コーティングの場合は乾拭きしない

注意点1.洗剤の種類に気を付ける

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Nanaeさん(@hinaminanana)がシェアした投稿

窓掃除で気を付けたいことその1は、洗剤の種類に気を付けることです。

基本的に窓ガラスに付く汚れは、こびりつくようなものではありません。

ほとんどは水拭き程度で落ちるものばかりですが、もし気になる汚れがあった場合は中性洗剤や重曹を使いましょう。

その際も原液ではなく薄めたものを使うと安心です。

ガラスを傷つける恐れがある酸性洗剤のような強い洗剤は使わないでくださいね。

注意点2.水を流す際は階下や隣人に気を付ける

また先ほども触れましたが、水を流す際は量や時間帯・天気等にも気を遣う必要があります。

ホースを使ってジャバジャバ水を流すのは迷惑ですよね。

個々のベランダに排水口があるならまだしも、マンションやアパートによっては、何部屋かまとめて排水口があるところも。

朝早くからジャージャーと水をだすのもマナー違反!

流した水が凍ってしまうような寒い日も危険なので避けてくださいね。

注意点3.特殊コーティングの場合は乾拭きしない

もう1つ窓掃除で注意したいことは、特殊コーティングをしている場合は乾拭きはしないことです。

地域によっては遮熱や断熱コーティングをしているおうちもありますよね。

乾拭きでごしごしこすってしまうと、コーティングを傷つけたり効果を半減してしまうことがあります。

ガラスの性質上無理をしないことはもちろん、素人では判断しづらいことがあれば、プロにお任せするのも1つの方法ですね。

窓・網戸掃除で使える!おすすめ便利グッズ3選

「窓掃除を思い立ったけど、なにか便利グッズはないかな?」

「いちいち道具を揃えるのがめんどくさい!」

というあなたに、ぜひつかって欲しいグッズがあります!

これを使うと、窓掃除もさらにカンタンに時間をかけずにできますよ。

おすすめグッズ1.ペットボトルでおそうじブラシ

おすすめグッズ2.窓ガラススポンジ&スクイージー

おすすめグッズ3.激泡ガラスクリーナー

おすすめグッズ1.ペットボトルでおそうじブラシ|ダイソー

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

d o r iさん(@dori_ismart)がシェアした投稿


まずご紹介したいのは、ダイソーの「ペットボトルでおそうじブラシ」です。

空のペットボトルに付けるだけで、ブラシと水が一体化!

これなら窓さっしのお掃除も水を流しながらサッとブラシでこすることができます。

青い部分を押すだけで水を出したり止めたり操作も簡単で、適度な量が出るのも評価が高いポイントです。

さらに、dori_ismartさんはウタマロクリーナーをスプレーしてからブラシでこすっているのでピカピカになっていますね!

買える場所:ダイソー

価格:108円(税込)

おすすめグッズ2.窓ガラススポンジ&スクイージー|セリア

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ふ ぃ ずさん(@____fizz.03)がシェアした投稿

2つ目は、窓ガラスの掃除にぴったりのセリアの「窓ガラススポンジ&スクイージー」です。

これは、スポンジとスクイージーがくっついたコスパ抜群のアイテム!

スポンジ面に水を含ませて窓を拭くだけで汚れが落ち、さらに反対側のスクイージーを使って水切りすることができます。

また、柄の部分も長さがあり大きな窓の上の方にも十分届くでしょう。

100円なので、使い捨てできるのもいいですよね!

買える場所:セリア

価格:108円(税込)

おすすめグッズ3.激泡ガラスクリーナー|スクラビングバブル

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

rirunon_homeさん(@rirunon_home)がシェアした投稿


rirunon_homeさんがおすすめしている「激泡ガラスクリーナー」もお試しして欲しい商品です。

新聞紙や水拭きで落ちきらない汚れが残ってしまった場合に使ってみてください。

液体のスプレーと違って泡で出てくるため、液だれしてしまった跡が残ることがありません。

これ一本でアルミ製の窓枠やさっしも掃除できる優れものです。

買える場所:Amazon楽天市場

価格:697円(税込)

窓や網戸に使える便利なアイデア

便利グッズに続いて、便利なアイデアを紹介していきます。

お家にあるものを使って、汚れをつきにくくすることができるのです。

ここでは、冬場の大敵となる「結露」と「さっしの汚れ防止」の方法を紹介します。

どちらもカンタンにできるのでぜひ試してみてください。

アイデア1.台所用の中性洗剤で結露対策

アイデア2.薄めた柔軟剤でさっしの汚れ防止

アイデア1.台所用の中性洗剤で結露対策

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

rico…◡̈♥︎さん(@rico_home25)がシェアした投稿

冬場になると結露でゴムパッキンに黒カビがついたり、カーテンがカビたりと悩まされますよね。

なんと結露対策には、台所用洗剤が一役かってくれるのです。

結露対策にシートを貼る方もいますが、意外と手間がかかります。

台所洗剤を活用した結露対策は、原液を塗り広げるだけ!

割合を見て薄める必要もないですし、キッチンペーパーで塗ればポイっと捨てられ簡単!

rico_home25さんの実践結果を見ても効果があるのは一目瞭然です。

ぜひ冬を前に試してみてくださいね。

アイデア2.薄めた柔軟剤でさっしの汚れ防止

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

yukkoさん(@yururi.life)がシェアした投稿

さっしを掃除したあとには、水で薄めた柔軟剤をスプレーしておくと汚れがたまりにくくなります。

柔軟剤は、静電気を防止しホコリがつきにくくなる効果があります。

ほんの一手間で汚れがたまりにくくなるなら、やらない手はないですよ!

【さっしの汚れ防止の方法】

  1. 柔軟剤スプレーを作る(水100mlに柔軟剤小さじ1/2)
  2. さっしを掃除したあとにスプレーする
  3. キッチンペーパーや布で拭いて完了

窓・網戸掃除を頼めるおすすめ業者3選

「家の窓が多くて全部掃除するのはたいへん・・・」

「2階の窓はどう頑張っても無理!」

そんな人は、業者に頼んで掃除してもらうのも1つの方法ですね。

ここでは窓掃除を頼めるおすすめ業者を3つご紹介します。

業者に頼むことを検討している方は、掃除の範囲や料金等比較してみてくださいね。

おすすめ業者1.カジタク

おすすめ業者2.ベアーズ

おすすめ業者3.ダスキン

おすすめ業者1.カジタク

窓掃除を頼めるおすすめ業者1つ目は、イオングループの「カジタク」です。

カジタクのすごいところは顧客満足度が高く、過去に利用した97%もの人が満足と答えています!

これだけでもすごいことですが、万一満足しない出来だった場合、もう一度手配してくれるそうです。

良心的な業者だからこそ満足度も高いのでしょうね。

カジタクの「窓・サッシ・網戸セット」では、2ヶ所の窓をきれいに掃除してくれます。

しかし、窓ガラスは4㎡以上になると2ヶ所分の扱いになってしまうので注意が必要です。

また、3m以上の高さにある窓は対象外になったり、マンションなどで外に出られないところの外側は手の届く範囲での掃除になったりという点は確認しておいてくださいね。

【窓・サッシ・網戸セット】

料金:12,000円(税抜)

掃除範囲:窓ガラス4㎡、サッシ、網戸 2ヶ所

所要時間:約1時間

おすすめ業者2.ベアーズ

続いておすすめなのが「ベアーズ」という業者です。

べアーズの窓掃除は、窓の種類によって値段が細かく設定されています。

ですから、自分ではなかなかできない出窓だけ頼みたい!という人も比較的安く頼むことができるのです。

また網戸の掃除は、わざわざ外して掃除をしてくれるようで、適当な仕事はしないという誠実さが伝わってきますね。

【窓・網戸・サッシクリーニング】

料金:一間窓(窓2枚・網戸1枚)7,236円(税込)

   腰高窓(窓2枚・網戸1枚)5,184円(税込)

   小窓(窓2枚・網戸1枚)2,592円(税込)

         出窓一式 5,184円(税込)

掃除範囲:窓ガラス、サッシ、網戸 

おすすめ業者3.ダスキン

3つ目のおすすめ業者は、「ダスキン」です。

ダスキンも窓ガラス・網戸・さっし3ヶ所がセットになっています。

料金設定は、地域別・窓タイプ別になっているので、一度無料見積もりをしてもらうのが早いでしょう。

またダスキンのおすすめポイントは、掃除の他に網戸張り替えやガラスコーティングがあるところです。

特に網戸の張り替えは網目の細かい防虫・防汚に優れている網戸もあり、虫に困っているお宅は窓掃除とあわせてお願いするのも良いでしょう。

【ガラス・サッシ・網戸クリーニング】

価格:1,620円(税込)〜

掃除範囲:ガラス、サッシ、網戸

オプション:網戸張替 2,268円(税込)〜

よくあるQ&A

最後に窓・網戸掃除に関する疑問についてお話していきます。

ちょっとしたことですが、知っているのといないのでは大違い!

疑問を解決し、スムーズに窓掃除を始めていきましょう。

Q1.窓掃除をするのは晴れた日が良い?

Q2.汚れをとるのに熱湯は使用して良い?

Q3.ゴムパッキンにカビを生えさせないためには?

Q1.窓掃除をするのは晴れた日が良い?

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

peacefultime.hitomiさん(@peacefultime.h)がシェアした投稿

窓掃除は、晴れの日より曇りや雨の日がおすすめなんです!

気持ち的には晴れの日の方がやる気が出ますよね。

しかし、曇りや雨など天気がイマイチだと窓ガラスに光が反射することがないため、汚れが見えやすくなります。

また、湿度が高いため汚れが浮いて掃除がしやすくなるというメリットがあります。

逆に晴れの日に窓掃除をしてしまうと、洗剤や水垂れがすぐ乾いてしまい筋が残ってしまうのです。

ピカピカに掃除をしたい方は、曇りや雨の日を狙って掃除をするといいでしょう。

Q2.汚れをとるのに熱湯は使用して良い?

続いて汚れを落とすために熱湯を使っても良いのか…こちらも気になるところですね。

換気扇や洗濯機の掃除も40~60℃くらいの熱めのお湯が汚れを落ちやすくなるため推奨されています。

しかし一般的なガラスは、60℃で割れると言われています。

基本的に窓ガラスにつく汚れは熱いお湯を使うほど頑固なものはありません。

もしお湯を使いたい場合は、40℃弱のぬるま湯程度のものを使うと安心でしょう。

熱いお湯はゴムパッキンもいためる可能性があるので、控えた方が賢明です。

Q3.ゴムパッキンにカビを生えさせないためには?

ゴムパッキンにカビを生えさせないためには、結露した水滴を頻繁に拭き取るしかありません。

カビは湿った環境が大好きなので、結露する度に拭くのが最大の防御策なんですね。

先ほど台所洗剤を原液のまま塗ると結露対策になることをご紹介しました。

他にも結露防止テープなどを利用し、出来るだけ結露が出来ないようにすることが、カビを生えさせないポイントです。

まとめ

窓・網戸掃除の手順や注意点、おすすめグッズや業者をご紹介してきました。

ついつい後回しにしてカーテンをしめがちな窓も、正しい手順でピカピカにしていきましょう。

きれいな窓になれば、カーテンを開けるのも楽しみになりますよ。

ぜひ曇りや雨の日を狙って掃除をしてみてくださいね!