毎日入るお風呂ですが、掃除しないと汚れがどんどんたまっていきますよね。
「お風呂掃除って面倒くさい・・・」
「すぐカビが生えるからホントつらい・・・」
「もっと簡単にお風呂がきれいになる方法を知りたい!」
ずぼらな人でも、きれいなお風呂をキープする方法があればしりたいですよね?
お風呂掃除はポイントを押さえることで、もっと楽に、もっときれいになります!
お風呂だけではなく、洗濯機の正しいお掃除方法も知ってほしいポイントがあります。
毎日すみずみまで掃除しなくて済むのにきれいな状態が保てる、お風呂と洗濯機のお掃除方法をご紹介します!
目次
お風呂で掃除をすべきところは7つある
お風呂の汚れは気になるけど、掃除方法がわからない場所ってありますよね。
ここでは、お風呂で掃除をすべき7つのポイントをご紹介!
それぞれのお掃除方法はどれも簡単、そしてピカピカになるので、ぜひ試してみてください。
掃除すべきところ1.浴槽
お風呂の中でも一番汚れやすいのが浴槽です。
いくら掃除してもザラザラして汚れが落ちないことありませんか?
お風呂の浴槽に付着する水垢は、水道水に含まれるミネラル分から水分が蒸発して残ったものや皮脂、石鹸カスなどがくっついたものです。
ミネラル分の汚れは、中性洗剤では溶かしきれず蓄積されてしまいます。
そんな浴槽の掃除は、入浴後の温度が高い状態ですると汚れが落ちやすいですよ。
掃除すべきところ2.イス・フタ・洗面器
浴槽と違い掃除する頻度が少なくなりがちなお風呂のイスやフタ、洗面器などの小物類。
毎日使っているものなので、浴槽と同じように皮脂汚れや石鹸カスがたまっていきます。
そんな汚れを放置していると黒カビが繁殖し、お風呂場全体にも広がってく可能性があります。
ですので、小物だからといって油断せず、しっかりと掃除する必要があるのです。
掃除すべきところ3.鏡・蛇口
こすっても落ちないこびりついた鏡や蛇口のウロコ状の水垢。
この汚れは、水道水の成分であるミネラル分だけが残り結晶になってこびりついたことによってできます。
また、シャンプーなどの石鹸カスが飛び散り、水道水の成分と結合することで白い粉末状の汚れができるのです。
これらの汚れは、中世洗剤では落としにくく酸性の洗剤が効果的でしょう。
掃除すべきところ4.天井・壁
お風呂の天井はシャワーも届きにくくシャンプーや石鹸もあまりつかないから汚れにくいというイメージですよね。
しかし、入浴するたびに水滴がつき、そのまま放置されるとカビ菌が繁殖しやすくなります。
天井や壁も必ず定期的に掃除するようにしましょう。
掃除すべきところ5.排水口
石鹸カスや髪の毛などがドロドロになってしまう排水口は、放っておくとニオイも発生してしまい気になりますよね。
排水口にたまる汚れの原因としては、髪の毛、皮膚汚れ、石鹸カス、カビです。
汚れがたまると、雑菌が繁殖し悪臭を発するようになったり、水が流れなくなってしまいます。
できれば毎日髪の毛をとるようにするだけでも、ヌメヌメ汚れは抑えられますよ!
掃除すべきところ6.ドア
表面がザラザラとしたお風呂のすりガラスは掃除がしにくく、白いスジがついてしまうと目立ちますよね!
何年も白い汚れを放っておくと、落ちなくなってしまうので、早めに掃除をしましょう。
ドアの汚れも基本的には、石鹸カスや皮膚汚れが原因ですが、ドアの通気口や隙間にはカビがたまりやすいです。
また、ドアの下には水を漏れないようにするゴムパッキンがついており、汚れがつきやすくカビのもととなります。
このような汚れは、クエン酸が効果的です。
掃除すべきところ7.床
黒ずみや黄ばみなどの床汚れは、いつも使っているお風呂用の中世洗剤ではなかなか落ちません。
だんだんと汚れがたまっていくお風呂の床ですが、意外と簡単に一気にきれいになるのです!
しかしお風呂の床の材質はいくつかありスポンジでこすると傷んでしまうものもあるので、お家のお風呂の材質を確認してから掃除にとりかかるようにしましょう。
【お風呂の床の材質】
- 樹脂床材
- FRP(繊維強化プラスチック)床材
- タイル材
- 天然石材(大理石)
- 床シート材
汚れがたまると床が乾きにくくなったり滑りやすくなったりするので、お風呂の床掃除は、週1回のペースでできればいいですね。
お風呂をきれいに掃除する方法
「掃除するところがいっぱいあるけどどこから始めたらいいのかわからない・・・」
「できるだけ時間をかけずにお風呂をきれいにしたい!」
そんな人におすすめのお風呂掃除の方法を紹介していきます!
掃除をしなければいけないところは、たくさんあるけど1つ1つの掃除はすぐに終わるのです。
重い腰をあげてお風呂をピカピカにしましょう!
【掃除方法】
ステップ1.窓をあけて換気をする
ステップ2.浴室全体をお湯で流す
ステップ3.天井・壁を掃除する
ステップ4.鏡・蛇口・シャワーヘッドを掃除する
ステップ5.排水口を掃除する
ステップ6.ドアを掃除する
ステップ7.床を掃除する
前日にしておきたいこと.椅子・フタ・洗面器のつけ置き+浴槽の掃除
お風呂掃除をする前に先にやっておくことは、椅子やフタ、洗面器などの小物類のつけ置きです。
お風呂の残り湯を使うと節水にもなるのでおすすめ!
手順はこちらです。
【用意するもの】
・重曹 1カップ
【小物類のつけ置きの方法】
1.残り湯に重曹を1カップ入れて混ぜる
2.洗いたいものを入れる
3.一晩つけておく
次の日
4.シャワーで流す
5.汚れが残っているときはスポンジでこする
ついでに浴槽の中もこすって一気に掃除しちゃいましょう!
souji365さんのようにオキシクリーンでも代用できます。
ステップ1.窓をあけて換気をする
それでは、お風呂掃除を始めていきます。
まずお風呂の掃除を始める前に、必ず換気をしましょう。
洗剤やカビ取り剤を使ったりするので、換気をして空気の入れ替えをすることを忘れずに!
ステップ2.浴室全体をお湯で流す
次にお風呂の掃除をするときには、1番最初に浴室全体をお湯で流します。
一旦お湯をかけることで、汚れを浮かせる効果があるのです。
この一手間をしているかしていないかで、汚れの落ち方も変わってきますよ。
ステップ3.天井・壁を掃除する
まずは、天井や壁の掃除から始めます。
天井や壁を掃除するときには、洗剤や水が上から落ちてくるので汚れてもいい服装でするようにしましょう。
【用意するもの】
・ハイター(アルコールスプレーでもOK)
・水
・洗面器
・床掃除用のワイパー
・キッチンペーパー
【掃除方法】
1.洗面器にハイターを入れ水で薄める
2.キッチンペーパーをつけたワイパーに薄めたハイターをつける
3.天井や壁を拭く
yururi.lifeさんは、薄めたハイターを使っていますがパストリーゼなどのアルコールスプレーでも代用できます。
スプレーを使うときは、そのままキッチンペーパーをつけたワイパーに吹きかけるだけなのでカンタンです!
また、天井や壁にカビがある場合は、カビ取り剤を使ってカビを除菌・漂白する必要があります。
手順は同じですが、最後に必ず水拭きをし乾拭きをしてください。
ステップ4.鏡・蛇口・シャワーヘッドを掃除する
次に、最も気になる人も多い鏡や蛇口、シャワーヘッドの水垢汚れを掃除していきます。
拭いたりこすったりしてもなかなか落ちない水垢には、クエン酸パックが効果的!
それでは、クエン酸を使った掃除をみていきましょう。
【用意するもの】
・クエン酸 大さじ2
・スプレーボトル
・水 300ml
・タオル
【掃除方法】
1.スプレーボトルにクエン酸と水を入れまぜる
2.鏡や蛇口、シャワーヘッドにクエン酸水を吹きかける
3.吹きかけたところにラップをする
4.1時間待つ
5.貼り付けていたラップでこする
6.水で流して乾拭きする
ステップ5.排水口を掃除する
汚れがたまっている排水口の掃除をするのは、勇気が入りますよね!
しかし、さっと髪の毛などのゴミさえ取り除けば、つけ置きしておくだけですぐにきれいになるのです。
ここでは、あっという間にできる排水口の掃除方法を紹介していきます。
【用意するもの】
・クエン酸
・重曹
・ハイター
・洗面器(バケツ)
・ブラシ
【排水口の掃除方法】
1.排水口の受け皿など取り外せるものは全部取り外しゴミをとる
2.洗面器にハイターと水を入れる
3.洗面器の中に取り外したものを入れる
4.20分ほど放置
5.排水口の直接クエン酸と重曹(1:1)をいれてお湯を少しかける
6.30分以上放置
7.つけ置きしたものと排水口を水でしっかりと流す
8.汚れが落ちていないときはブラシでこする
ステップ6.ドアを掃除する
次は、お風呂のドアの掃除です。
ドアの掃除は、クエン酸水スプレーを使ってパックをするだけ!
黒カビもきれいに落ちる驚きの方法を紹介していきます。
【用意するもの】
・クエン酸 大さじ2
・スプレーボトル
・水 300ml
・キッチンペーパー
ドアの掃除方法
1.スプレーボトルにクエン酸と水を入れまぜる
2.ドアの汚れに吹きかける
3.キッチンペーパーをかぶせる
4.5分待つ
5.落ちていないときは軽くこする
6.水で十分すすぐ
ステップ7.床を掃除する
最後に床の掃除です。
床は、オキシクリーンを使ってつけ置きし、軽くこするだけできれいになりますよ。
【用意するもの】
・オキシクリーン 付属スプーン3杯
・シリコンの蓋(なければビニール袋)
【床の掃除方法】
1.シリコンの蓋をつかって排水口に蓋をする
※シリコンの蓋がない場合は、ビニール袋に水を入れ口をしばり蓋をする
2.洗面器にオキシクリーン3杯を入れる
3.シャワーを使ってオキシクリーンを溶かしながら床にお湯をためる
※お湯の温度は40〜60度が◎
4.2時間待つ
5.お湯を抜いてブラシでこする
6.流して完了!
ズボラ主婦は1日1掃除でOK!
お風呂を一気に掃除するとなるとかなりの時間と労力がとられそうで、なかなか重い腰もあがりませんよね。
そんな人は、1日1箇所だけ掃除してみてはいかがでしょうか?
今日は排水溝だけ、鏡だけというように1つずつ掃除していけば日に日にきれいになっていきますよ。
また1箇所だけなら10分もかからずに終わるはず!
これなら、毎日少しずつ続けられそうですよね。
お風呂を掃除するときの3つの注意点
便利なお風呂用洗剤は色々な種類がありますが、ここで気をつけるべき3つの注意点をお伝えします!
とくに、強力に働くカビ取り剤をつかうときには次の注意をしっかり守って掃除をしましょう。
注意点1.大理石やタイルに酸性洗剤NG!
注意点2.必ず換気をする
注意点3.酸性と塩素系洗剤を一緒に使わない
注意点1.大理石やタイルに酸性洗剤NG!
お風呂の床が大理石や天然石タイルの場合は、酸性洗剤をつかうと溶けてしまうのでNGです!
天然の石素材は酸性に弱い性質を持っているので、つかうことはできません。
大理石専用洗剤、石材専用洗剤をつかうか、プロのお掃除にお願いすることをおすすめします。
注意点2.必ず換気をする
お風呂掃除を行うときには必ず換気を行ってください。
とくに、カビ取り剤のような塩素系洗剤をつかうときには、換気だけではなく、ゴム手袋やマスクの着用も行ってください。
できる限り吸い込まないように注意しながら、手早く掃除を行うようにしましょう。
注意点3.酸性と塩素系洗剤を一緒に使わない
カビに効果が高いカビ取り剤は塩素系洗剤に分類されます。
洗剤ボトルには大きく「混ぜるな危険」という文字がありますが、酸性洗剤やお酢などと混ざってしまうとガスが発生するおそれがあるので要注意。
もし2つの洗剤を使って掃除をする際には、よく水で流したことを確認し、さらに拭き取ってからカビ取り剤をつかうようにするといった工夫をしてください。
お風呂掃除で使える!おすすめ便利グッズランキング
「お風呂がもっと簡単に掃除できるお掃除グッズを知りたい!」
「カビが生えないようにする方法を知りたい!」
「ウロコ取りがもっと楽になる方法ってある?」
できればもっと楽にお風呂掃除を終わらせたいですよね!
ここからは、お風呂掃除で使えるおすすめ便利グッズランキングをご紹介していきます!
【第5位】バスポンくん
第5位は、簡単に汚れが落ちる「バスポンくん」です。
バスポンくんの魅力は、水だけで汚れが楽に落とせるというお掃除ヘッドにあります。
細かい網目状繊維になっているから、軽くこすっただけでピカピカに。
伸縮性ユニットなので最長73cmまで伸ばせるところも大きなポイント。
天井や壁の上の方まで楽に届きます!
買える場所:Amazon
価格:761円(税込)
【第4位】カビハイター 排水口スッキリ
第4位は、排水口に入れるだけであっという間にきれいになる「カビハイター排水口スッキリ」です。
カビ取り剤の定番「カビハイター」の排水口バージョンとして登場して以来、簡単なのにピカピカになる!と口コミが広まっている商品です。
使い方は、排水口に中身の粉剤をかけて水を注ぐだけ。
すると、排水口からもこもこと強力な泡が発生して、カビやぬめり汚れを一気に撃退してくれます。
【第3位】ピカッと輝くシート
第3位は、ウロコ状にくっついた水水垢をさっときれいにできる「ピカッと輝くシート」です。
クレンジング剤が表面についているシートを取り出して、ピカピカにしたい部分を拭くだけ!
鏡はもちろん、蛇口もシート軽く拭くだけで新品のような輝きを取り戻せます。
スポンジも洗剤も不要、これひとつでOKなのも主婦にとっては嬉しいですよね。
【第2位】フロ釜洗いジャバ
第2位は、「フロ釜洗いジャバ」です。
お風呂全体ににおいが発生しているときは、フロ釜に汚れがたまっている可能性があります。
こんなときには、「フロ釜洗いジャバ」を使ってきれいにしましょう。
見えない風呂釜の中には雑菌がたくさん集まってしまい、お風呂のお湯まで雑菌だらけに・・・。
「フロ釜洗いジャバ」はのこり湯に入れてもう一度沸かすだけなので、とっても簡単です。
月に1度は行って、清潔なお風呂にするよう心がけていきたいものです。
【第1位】防カビくん煙剤
第1位は、主婦からの支持が高い「防カビくん煙剤」です。
お風呂場に置いてモクモクと煙のような蒸気を発生させるだけで、お風呂場全体のカビ予防ができます。
できるだけ乾燥させた状態で行ったほうが、より効果がアップ!
こちらの投稿者は、「偶数月に防カビくんをする」と決めているように、月に1度か2ヶ月に1度くらいは行っていくとカビが発生しにくくなります。
【掃除が面倒くさい人へ】お風呂の掃除を業者に頼もう!
「お風呂掃除が面倒くさくて、なかなか続かない・・・」
「しっかりとお風呂を掃除する時間がない・・・」
簡単な掃除方法はありますが、本当に面倒でたまらない!時間がない!という人にはプロの掃除業者をおすすめします。
仕事や育児に追われながら、掃除まで行うのは本当に大変なこと。
そんなときこそ、プロの掃除業者の出番です。
しかも、頑張っても落とせないガンコなカビ、排水口の奥の方までササっと掃除してもらえます!
お風呂の掃除を頼めるおすすめの業者3選
ここからは、お風呂の掃除を頼めるおすすめの業者3選をご紹介します。
プロの掃除業者はつかう道具もプロ仕様、洗剤においても一般のものとは違います。
そして、自分では気付かなかった細かい場所までピカピカに。
何よりも、掃除をしてもらっている時間を有効活用できるので、主婦にとってはありがたいサービスです。
おすすめ1.カジタク
イオングループ「カジタク」は、花王と共同開発した洗剤を使用するプロの掃除業者です。
シンプルな料金設定なので大変明確でありながらも、掃除内容は徹底されています。
事前確認からアフターケアまで万全!
掃除を終えた3日後に、カジタク担当コンシェルジュから「仕上がり満足度」の確認を行い、もし不満であれば掃除のやり直しを行ってもらえるので安心して利用ができます。
【カジタク】
料金:浴室クリーニング13,500円、エプロン掃除込み19,500円
掃除内容:浴槽、蛇口、シャワー、排水口、鏡、天井、壁、床、ドア
時間:約1時間30分
おすすめ2.おそうじ本舗
家事代行サービスも行う「おそうじ本舗」は、低価格ながらも掃除内容がとても豊富なのが魅力です。
基本料金13,500円の中に、浴槽の内部掃除「浴槽エプロン内部掃除」も含まれているのが大きなポイント!
高圧洗浄機ですみずみまで掃除してもらえば、ニオイから解放されます。
ウロコ取りもお願いしたい人は、オプションコースを選択してみましょう。
【おそうじ本舗】
料金:基本13,500円、鏡の水アカ除去&コーティング仕上げセット16,500円、浴室乾燥機セット20,500円
掃除内容:浴槽、エプロン、蛇口、シャワー、排水口、鏡、天井、壁、床、ドア、照明、窓、換気扇
時間:約3時間
おすすめ3.ダスキン
プロのお掃除業者として定番なのが「ダスキン」です。
ダスキンにお願いするメリットと言えば、「魅せる掃除」を行ってくれるというところ!
基本料金はやや高めですが、お風呂場のすみずみまでピカピカに磨き上げてもらえます。
シャンプー類などの細かい小物までも、きれいにしてくれるのはダスキンならではのサービスです。
【ダスキン】
料金:基本18,000円、オプション(エプロン、追い炊き配管除菌4,200円など)
掃除内容:浴槽、浴槽のふた、蛇口などの金属部分、シャワー、排水口、鏡、天井、壁、床、ドア、照明、窓、換気扇、小物(シャンプーなど)
時間:約1時間30分~2時間
よくあるQ&A
ここでは、お風呂掃除のよくある疑問をあつめてみました。
当てはまる内容があれば、ぜひ参考にしてくださいね。
Q1.どのくらいの頻度で掃除したらいい?
お風呂を清潔に保つには毎日掃除しなければ・・・と感じてしまいますが、お風呂掃除の頻度はその部分によっては定期的に行えば大丈夫です。
毎日掃除したい場所は、浴槽のみ。
そのほかは、週に1度チェックをしていけば、手が付けられないような状態にはなりませんよ。
Q2.汚れを溜めないためにはどうしたらいい?
お風呂の汚れの大部分は、石鹸カスや水アカです。
お風呂から出る前に、浴槽・壁や鏡・床を冷水で流すようにしましょう。
汚れを流す効果と、お風呂場の温度を早く下げる効果があるのでカビの発生率を下げることができます。
さらに、スクイージーやタオルで水気を拭き取ることで、よりカビの発生が抑えられるので、結果的に掃除も楽になりますよ。
Q3.お風呂掃除はどの時間帯にするのがいい?
お風呂掃除は、お風呂に入ったときに行う「ついで掃除」がおすすめ!
1日の終わりに掃除できれば、きれいな状態をキープしやすくなります。
ただ、ニオイが発生するカビ取り剤をつかう場合は、お風呂に入る時間帯の直前は避けましょう。
まとめ
「面倒くさい・・・」とつい尻込みしてしまうお風呂掃除ですが、毎日ちょっとづつ掃除をしてきれいな状態をキープするのがポイントです。
お風呂に入ったついでに掃除してしまえば、わざわざ掃除をすることもなくなるのでおすすめです。
掃除が楽になる便利グッズも積極的につかってみましょう。
ピカピカになったお風呂で、至福の時間が過ごせますよ!